コメント
だんだんハマりそうですね。
自動で行うと短時間はインバーターのケミコンからの供給でいけるのかもしれません。
手動でやるとどうしても時間がかかり、供給が間に合わなくなるのかと思います。
今度はラジコン用のリチウムポリマーようかんバッテリーでお試し下さい。
自動で行うと短時間はインバーターのケミコンからの供給でいけるのかもしれません。
手動でやるとどうしても時間がかかり、供給が間に合わなくなるのかと思います。
今度はラジコン用のリチウムポリマーようかんバッテリーでお試し下さい。
瞬時要素 or 限時要素 動作のお尋ね
電気保安業務に携わっている者です。
自動タップを4.5Aにセットし、1000%(45A)自動で試験が出来たとのことですが、瞬時要素 or 限時要素のどちらで動作したか? わかりましたか?
自動タップを4.5Aにセットし、1000%(45A)自動で試験が出来たとのことですが、瞬時要素 or 限時要素のどちらで動作したか? わかりましたか?
お尋ねの件
お尋ねの件は、かなり前のことなので記憶があまり明確ではありませんが、マニュアルで40Aの瞬時動作試験ができなかったので、オートモードでタップ4.5A1000%の試験を行い瞬時要素が40mS以下の動作時間で動作したということです。
この装置は、このブログで何回も紹介していますが、現在は3kWのインバーターに交換しました。1.5kWの時は何回かヒューズ切れなどのトラブルがありましたが、交換後は全く問題はありません。発電機と同等の試験ができています。
このブログでは、カテゴリー「手作りグッズ」や「継電器試験」などで紹介しているので一度ご確認ください。よろしくお願いします。
この装置は、このブログで何回も紹介していますが、現在は3kWのインバーターに交換しました。1.5kWの時は何回かヒューズ切れなどのトラブルがありましたが、交換後は全く問題はありません。発電機と同等の試験ができています。
このブログでは、カテゴリー「手作りグッズ」や「継電器試験」などで紹介しているので一度ご確認ください。よろしくお願いします。