コメント
いつも拝見しています。お疲れ様でした。
燃料切れで、停止したディーゼル式の発電機は、燃料を補給しても、エアーを噛んでいて起動しません。
エアー抜きをご確認されては、いかがでしょうか?
実施済の場合は、ご容赦ください。
燃料切れで、停止したディーゼル式の発電機は、燃料を補給しても、エアーを噛んでいて起動しません。
エアー抜きをご確認されては、いかがでしょうか?
実施済の場合は、ご容赦ください。
でんきやさん
アドバイスありがとうございました。
参考にいたします。
アドバイスありがとうございました。
参考にいたします。
台風の威力は恐ろしいですね。21号の前の20号と
19号がダブルで攻めてきた時は次々刻々と天気を
見てました。幸いちょうどはさまれるコースであまり
影響がなかった。その日・23日は定例会があるため
気が気でなかったのですがほっとしました。なんか
朝鮮の方まで行ってだいぶ荒らしまわったようです。
去年50年に1度の大雨を何度も経験したので準備
はできてるつもりです。非常用電源・バッテリー等、
雷時はプラグを抜く。など 去年8月の雷害被害で
こわれたPASの正式な物のとりつけがこのあいだ
6月ですよ。まあ仮の物で受電できてるからK電工
さんものんびり?したものです。おこられちゃうか。
19号がダブルで攻めてきた時は次々刻々と天気を
見てました。幸いちょうどはさまれるコースであまり
影響がなかった。その日・23日は定例会があるため
気が気でなかったのですがほっとしました。なんか
朝鮮の方まで行ってだいぶ荒らしまわったようです。
去年50年に1度の大雨を何度も経験したので準備
はできてるつもりです。非常用電源・バッテリー等、
雷時はプラグを抜く。など 去年8月の雷害被害で
こわれたPASの正式な物のとりつけがこのあいだ
6月ですよ。まあ仮の物で受電できてるからK電工
さんものんびり?したものです。おこられちゃうか。
この地方では最近、あまり強烈な台風が無く、8月23~24日の20号も今回とほぼ同じコースでしたが、ほとんど風はありませんでした。今回は舐めていました、久々の暴風雨がまじ怖かったです。