現在私がマキタの18Vバッテリーを利用する工具は、インパクトドライバー、ブロワー、掃除機、草刈り機、チェンソー、刈り込みばさみなど数えてみればたくさん使わせていただいています。
今日紹介するのは、そのマキタのバッテリーが使える作業灯向けアダプターです。
もちろん、マキタの製品ではありませんのでご注意ください。(某C国製です)

↓バッテリーを取り付けた状態です。
バッテリーは18Vですがアダプターの出力は12Vです。12V機器用の電源として使います。

マグネットは金属部に取付できるようベルト引っ掛け部に取り付けました。
この電源の用途はLED作業灯です。

LED灯にもマグネットを取り付けました。
停電中の継電器試験をイメージして、事務所の中でキャビネットに取付て点灯試験をしました。

器具は12V、15Wです。電流を測定すると1.1Aくらいです。消費電力は13~14Wくらいです。
LEDで15Wなので明るさは、作業灯としては十分な明るさです。
アダプターの電流容量は3.3Aと記載してあるので、1個のアダプターで15Wなら3灯まで大丈夫と思われます。
今回使用したバッテリーは3Ahですが、アダプターの取説には点灯時間は200分と記載してありました。
マキタのバッテリーはいつもブロワと一緒に2個は作業車に積んであるので停電作業や暗いところでの作業では活躍してくれると思います。
あと期待できる使い方は、作業灯は、作業車の搭載する12V電源を利用しての屋外作業灯として、又、アダプターは携帯用の試験電源(100WACインバーター)の電源として。でもアダプターの出力は3.3Aなのでその範囲での使用に制限されますが・・・・
一応、イザという時その辺も対応できるようコネクターは統一しました。
我家にはマキタのバッテリーは全て満充電で保管してあるので、災害時には非常用照明としても使用可能と思います。8畳くらいの部屋なら、高い位置に取付すれば1灯で十分な明るさです。
マキタの工具もしょっちゅう使うわけでないので、このアダプターでバッテリーの用途が広がりました。・・・
スポンサーサイト