コメント
お前はもう死んでいる
こんにちは。思わず北斗の拳の名台詞を思い出す電力ヒューズの壊れ方ですね。
たぶんそのヒューズはねじの締め過ぎなど取付時に無理がかかったと思われます。考える限り珍しい事象ですが。
再発を防止するなら取付時に締付トルクを管理するといいと思います。電動ドライバーだと締め過ぎることがあるから僕の場合普通のドライバーで五感で確かます。
たぶんそのヒューズはねじの締め過ぎなど取付時に無理がかかったと思われます。考える限り珍しい事象ですが。
再発を防止するなら取付時に締付トルクを管理するといいと思います。電動ドライバーだと締め過ぎることがあるから僕の場合普通のドライバーで五感で確かます。
アースのクリップが悪さ?
コメントありがとうございます。
私も初めての経験ですが、やはり特異な事例ですよね。
原因を考えてみたのですが、接地器具の取付で、LBS下部の固定部にクリップを取付けていますが、取付けた状態でLBS開放すると取付位置によってはクリップと可動部のヒューズ下部が干渉します。
干渉しているとLBS開放はバネで強く動くので、ヒューズに相当な衝撃がかかるかも・・・。
今後はLBSに接地装置をクリップするときはLBS開放しても干渉しない位置や向きに気をつけて取付けようと思います。
又、月次点検などでヒューズに割れがないか注意してゆきたいと思います。
私も初めての経験ですが、やはり特異な事例ですよね。
原因を考えてみたのですが、接地器具の取付で、LBS下部の固定部にクリップを取付けていますが、取付けた状態でLBS開放すると取付位置によってはクリップと可動部のヒューズ下部が干渉します。
干渉しているとLBS開放はバネで強く動くので、ヒューズに相当な衝撃がかかるかも・・・。
今後はLBSに接地装置をクリップするときはLBS開放しても干渉しない位置や向きに気をつけて取付けようと思います。
又、月次点検などでヒューズに割れがないか注意してゆきたいと思います。