コメント
No title
私も先月、PAS投入時に赤い紐が切れました。
25年前のエナジー製で、今月PASを更新しました。
更新の時に気づいたのは、緑と赤の紐では劣化の仕方が違います。
緑の紐は素線切れがほとんど無いのです。
赤い紐の方が劣化が早いのでしょうか。
25年前のエナジー製で、今月PASを更新しました。
更新の時に気づいたのは、緑と赤の紐では劣化の仕方が違います。
緑の紐は素線切れがほとんど無いのです。
赤い紐の方が劣化が早いのでしょうか。
化学物質の劣化速度
昔は応用化学を専攻していたレアな電気管理技術者です(笑)。
これは化学物質の光劣化現象の一種、光の波長と高分子の色素による反応が原因です。
赤色は色素が赤外線紫外線を吸収して発熱化学変化し、結果操作紐の高分子合成樹脂が切れやすくなりますよ。
一方、白色や緑色は赤外線紫外線を吸収しにくいため、いずれもさほど劣化しないです。そう考えると赤い操作紐はあまり使いたくないですね…それなら緑を切に、白を入に使うといいかもです。
これは化学物質の光劣化現象の一種、光の波長と高分子の色素による反応が原因です。
赤色は色素が赤外線紫外線を吸収して発熱化学変化し、結果操作紐の高分子合成樹脂が切れやすくなりますよ。
一方、白色や緑色は赤外線紫外線を吸収しにくいため、いずれもさほど劣化しないです。そう考えると赤い操作紐はあまり使いたくないですね…それなら緑を切に、白を入に使うといいかもです。