コメント
前職時代からお馴染みです
拝見しました。注油メンテは前職時代割と機会があり、馴染みのある油脂類がいくつか出てきましたね。
油脂類の指定もメーカーや製造時期により指定が変わるあたり、事前資料確保が欠かせませんよ。かくいう己もメーカーごとにメンテマニュアルをダウンロードし(三菱/東芝/富士電機)注油指定箇所と注油厳禁パーツの目星をつけました。
自身も近々注油しますが、VCBは久々なんでマニュアルで復習してます。LBSは年次点検で勘を取り戻しましたが。
油脂類の指定もメーカーや製造時期により指定が変わるあたり、事前資料確保が欠かせませんよ。かくいう己もメーカーごとにメンテマニュアルをダウンロードし(三菱/東芝/富士電機)注油指定箇所と注油厳禁パーツの目星をつけました。
自身も近々注油しますが、VCBは久々なんでマニュアルで復習してます。LBSは年次点検で勘を取り戻しましたが。
スズクロールNo2は廃盤
スズクロースNo2は製造終了だそうです。代替え品は告知されていません。各メーカー、各機種でそれぞれ推奨品があって、どういう違いがあるか分かりません。、リサイクルトナーと同じで、純正品は高価で、一般的でないので市中で入手するのもやっかいです。もう少しユーザーファーストにりませんかね。
代替品・互換品を探す。
スズクロール生産中止は痛いですね。代替品・互換品探しに苦労しそうですが…僕なら互換性のあるものを使いますよ、昔習った応用化学の知識で。
パソコンの世界ならサードパーティー互換品を使えば純正より便利に使えたりします。当然自己責任ですが調べればわかるんやないですか!?
導電グリス・モリブデンスプレー・シンナー類を揃えれば固着した遮断器の一時しのぎはできそうですし。パソコンも自動車も互換部品の達人といわれるエキスパートが居ますよ。
僕の高圧受電設備機器互換性を見極め方、機器の形状や特徴でOEM元が分かりますが…こんな奇特な技能が役立つことはそうないです!(自爆)
パソコンの世界ならサードパーティー互換品を使えば純正より便利に使えたりします。当然自己責任ですが調べればわかるんやないですか!?
導電グリス・モリブデンスプレー・シンナー類を揃えれば固着した遮断器の一時しのぎはできそうですし。パソコンも自動車も互換部品の達人といわれるエキスパートが居ますよ。
僕の高圧受電設備機器互換性を見極め方、機器の形状や特徴でOEM元が分かりますが…こんな奇特な技能が役立つことはそうないです!(自爆)