防湿・防食・潤滑保護材
- 2016/08/21
- 11:54

先日の支部会で代理店から紹介されたメンテナンス化学剤を購入しました。他の支部の電気管理技術者による使用実績もあるとのことでした。効果は分かりませんがLBSやDS,VCBなどの絶縁性の向上に使えないかと思っています。古い機器もまだ使われていますので、年次点検時に試してみます。↓パンフレットの一部...
記録的な熱波、ソーラーパネルから出火 台湾(AFP BBNEWS)
- 2016/07/28
- 20:33

ネットニュースの配信で知りました。「原因は高気温が出火の原因の可能性があると伝えている」と記載されています。写真ではパネルの架台が丸く変形しているようにみえるので、38.5℃という高熱で変形し、パネル出火の原因になったかもしれませんね。気温が38℃でもパネルはもっと高熱になりますから。・・・・→写真をよく見ると丸いのは変形でなく、丸みを帯びた屋根の上にパネルが設置されているようにも見えます。住宅の屋根の上...
PASの気密栓調査
- 2016/03/17
- 20:18

先日の月次点検で、NKE社のPASの気密栓を調査しました。2012年製で六角ボルトを使用したタイプでした。角度を変えてよく見ると↓ネジ部からなにかはみ出したような・・・・。錆か?蜂かなにかのいたずらか?気密栓の緩みと関係があるかどうかは分かりません。一応、写真をメーカーに送って見てもらいました。昨年の年次点検時は問題なく開閉できました。気密栓のこの付近はノーマークだったので、どうだったかは記憶にありません・...
トップランナー変圧器の無負荷損の測定
- 2016/02/05
- 20:39

電力会社にて、先日紹介した深夜電力用電力量計の実負荷試験を行いました。電力会社の実負荷試験器に電力量計のテスト端子よりPCT電圧、電流とパルス信号を入力して電力計の誤差を確認する方法です。1分程度の計量で結果が出ました。床暖房を強制投入して負荷をかけました。結果としては誤差範囲内にあり問題ないとのことでした。メーターのカバーを外したついでに、無負荷電流を測定させていただきました。電力量計の電流が8mA...
キュービクル内の雨漏り
- 2014/10/18
- 15:32

今朝はこの秋最低の気温とか・・・肌寒い朝でした。今日の午前は仲間の管理技術者の管理する事業場の年次点検応援でした。キュービクル内の点検をしていると、変圧器のケースに・・・雨漏りの跡があります。こちらにも・・・こちらにも・・・雨漏りの先をたどると・・・・どうも吊りボルトのところから雨が滴ったようです。ボルトを拡大すると雨が滲んだ跡があります。ボルトが緩んでいる様子はありませんでした。このキュービクル...