太陽電池発電所建設現場
- 2017/05/08
- 22:18

今日、月次点検の移動途中での風景です。以前より山を切り開いていましたが、災害復旧か治山工事と思っていました。ところが、今日見てみると、太陽光パネルらしきものが見えました。どうも太陽電池発電所のようです。山の斜面はかなり急です。30度以上の勾配です。住宅の屋根の上にパネルを配置するようなものですね。しかも、直下に道路があるし、こんな急傾斜地の開発によく許可が下りたものです・・・・建設はできても、後の保...
保安管理業務にクラウドストレージの活用
- 2016/06/23
- 16:34

最近導入したウインドウズタブレットにて月次点検報告書の作成について試行してみた。↑Windowsタブレット今のやり方は、あらかじめアウトプットした点検表にボールペンでデーターを記入しています。点検終了後、ノートパソコンに入力し、モバイルプリンタにて印刷しお客さまに報告しています。今回試行したやり方は、点検時にタブレットにデーターを直接入力します。エクセルの表の各セルに点検データーを直接入力します。点検終了...
保安規程違反で公衆感電死亡事故
- 2016/04/02
- 14:46

3月29日に中部近畿産業保安監督部より発表された(注意喚起)文書です。↓↓↓公衆感電死亡事故の発生について 平成28年3月29日 中部近畿産業保安監督部は、平成27年12月に発生した公衆感電死亡事故について、電気設備の増設工事後の竣工検査が不十分であり、技術基準に違反している状況が長年にわたり見逃され、技術基準違反を確認した後も保安規程に違反して適切に維持管理されていなかったことが判明したことから、設置者に対し...
来年のカレンダー
- 2015/10/29
- 21:15
Windows10
- 2015/09/25
- 00:05

現在使っているパソコンのOSはWimdows7ですが、最近動作がにぶくなっていらいらすることがあります。パソコン購入時はそんなことは無かったのですが・・・・。機能を回復させる能力もないので、新たにノートパソコンを1台購入しました。このノートパソコンはWindows8.1を搭載のものですが、さっそく今流行のWindows10にアップグレードしました。↑Windows10のスタート画面Windows8の画面や操作については知りませんが、10では使い...
4st草刈り機
- 2015/07/12
- 20:58

この地方の電気管理技術者の必須アイテムです。草刈り機を更新しました。今回採用したのはHONDAの4stエンジン搭載のものです。エンジン音は軽快です。振動も少ない感じです。・・・・これからの除草作業で活躍してもらいます。・・・・今回草刈り機のオイル注入に合わせ、発電機のオイルも取替えしました。前回取替え日がテプラで貼ってありましたがそれを見てびっくり。「2010.07,12」の日付が貼られていました。偶然ちょうど5...
太陽光パネルが突風で・・・・
- 2015/06/15
- 20:04

夕方のニュースで知ったのだが、今日午後関東地方で大気の状態が不安定なり群馬県で突風の被害が出たそうだ。NNNのテレビ画像の中で太陽光パネルが突風で破壊された様子が写っていた。ちょうど突風の通り道だったのか、パネルが悲惨なことになっている。電力会社の柱上変圧器が見えるので50kW未満の発電設備と思われるが・・・・飛散したパネルや架台が第三者に被害を与えていなければ、と心配する。、この架台の構造自体パイプを...
このブログも記事が1000回に!
- 2015/05/12
- 22:00

2007年2月から書きはじめたこのブログも8年以上継続し、「ちりも積もれば山となる」ではありませんが、記事の数がついに1000回目となりました。最近ネタ不足かマンネリ化かくだらない記事が1000回目の記事となってしまいました。電気管理技術者になってちょうど3年経ってからこのブログを書き始めましたが、最近はそのころの気力も萎えて、ブログの記事もつまらなくなってしまいました。1000回目を機会に心機一転といいたいところ...
IDMデビュー
- 2014/12/04
- 22:06

注文していたデマンド監視装置IDM-4Nが届いた。設置箇所はキュービクル内。PLCで事務所の表示器に伝送し、電力使用量の管理に使う予定です。パルスはキュービクル内の電力会社電力量計から取り込みます。IDMは初めてなので先輩の電気管理技術者から指導をいただきながら導入してゆくつもりです。...