4月から高圧電気料金値上げ(中電ミライズ)
- 2023/03/26
- 10:55

中電ミライズでは、4月から高圧電気料金が値上げとなります。この値上げについては昨年の10月にすでに発表されていましたが、今回さらに託送料金制度に伴う値上げ分が加算されています。中電ミライズのホームページからの抜粋です。↓基電力料金が71.5円/kW、電力料金が3.43~3.74円/kWの値上げとなります。新たな託送料金制度については、もう一つ理解できていませんが内訳として記載されています。なんだか新しい制度ができ...
R5年再エネ賦課金値下がり
- 2023/03/24
- 10:00

yahooニュースの切り取りです。だそうです。正式には今月中には発表されると思います。推移カーブはこのようになります。↓何だかなぁ・・・。下がるのは大歓迎ですが・・・ガス抜き?選挙対策?...
4月の燃料費調整単価(中部電力)
- 2023/03/01
- 23:07

4月の燃料費調整単価 ↓推移カーブ ↓平均燃料単価は徐々に下がりつつあります。4月は政府の激変緩和措置と相まって、高圧契約では12月のピークから6円くらい電気代は下がっています。点検に伺うと経営者の方からは、電気代の値上がり対する悲鳴ばかり聞こえます。かなり苦しい状況です。このまま下がればうれしいですが、高圧契約は4月からの電気代の値上げも控えており、さらなる国による助成措置が必要かと思います。...
3月の燃料費調整単価(中部電力)
- 2023/02/01
- 16:23

3月の燃料調整単価です。↓ 推移グラフ平均燃料価格が2月をピークに低下傾向となりました。それに伴い、燃料費調整単価も下がっています。低圧の規制料金は燃料調整単価が上限に達しているのでそのままです。このまま下がって行ってくれればいいですが。・・・...
電気料金の激変緩和措置
- 2023/01/02
- 18:10

令和5年2月分の燃料調整単価が発表されました。2月分から政府の電気料金激変緩和措置により、燃料費調整単価が値引されました。差し引かれる金額は低圧では7円、高圧は3.5円です。(R5.10月まで)グラフのとおり、今回の措置による効果はおおきいです。平均燃料単価も落ち着いてきたのでこのまま行けば家庭や企業の電気代への負担は大きく軽減されると思います。ただ、各電力会社からは4月以降の電気代値上げが申請され...
節電プログラム促進事業
- 2022/12/14
- 22:02

この冬、資源エネルギー庁の事業として、各小売り事業者の節電プログラムに参加すると特典が付与されるという取り組みを行っています。内容は、プログラム参加表明での特典として(低圧2,000円、高圧200,000円)相当が付与され、また、節電に応じ節電達成の評価として対価が支払われるというものです。私も、このプログラムを電力会社の「カテエネ」で知って低圧のプログラムにすでに参加しています。家庭用は2000円と金額は小さい...
1月の燃料費調整単価(中部電力)
- 2022/12/04
- 16:52

2023年1月の燃料調整単価が発表されました。↓推移グラフ(低圧)我が家は自由料金のため燃料費調整単価の上限が定められている規制料金と比較し、燃料費調整単価は約7円高くなっています。おそらく、トータル的には規制料金プランの方が安くなっている思われます。...
12月の燃料費調整単価(中部電力)
- 2022/11/01
- 22:30

中部電力ミライズの12月分の燃料調整費単価表です。↓推移グラフ12月から、特定小売り供給約款を適用している場合(従量電灯)は上限の5.36円で頭打ちですが、12月分から基本契約要綱を適用している場合(Eライフプランなど)は上限が撤廃されるので、一気に倍以上の11.04円という単価に爆上がりです。高圧はもともと上限はないので、こちらも11月分から2.34円上がって10.57円となりました。燃料価格が上がっているので、仕方ないと...
R4年11月の燃料費調整単価(中部電力)
- 2022/10/01
- 21:45

11月の燃料費調整単価です。低圧は10月に上限に達したので据置です。高圧、特別高圧はうなぎ登りです。推移グラフも低圧単価は10月から上限値で分りにくいので、10月からの単価を高圧単価に変更しました。グラフで見ると異常さがよく分ります。我が家も電力会社からのDMで、我が家の契約プランは12月から燃料費調整単価の上限撤廃との通知がありました。「見直し前:+5.36円/kWhを上限に調整」→「見直し後:上限無く調整」と記載し...
R4年10月の燃料費調整単価(中部電力)
- 2022/09/02
- 22:55

電気代も燃料費高騰の影響で大変な事態となってきました。中部電力の10月の燃料調整単価です。↓中電ミライズのプレス資料では↓低圧については10月の平均燃料価格が上限に達したので、頭打ちです。高圧、特別高圧につてはそのまま平均燃料価格が反映されています。電力会社も厳しいですが、需要家はもっと厳しいです。中部電力ミライズでは、12月から低圧の一部のプランで平均燃料単価の上限を撤廃するといっているし、高圧について...