放電用接地棒
- 2016/01/31
- 17:50

今日は朝から暖かい一日となりました。仲間の管理技術者と年次点検を2件実施しましたが、体は良く動きました。今日使用したグッズはこれです。↓篠原電機製の放電用接地棒です。短いディスコン棒の形です。接地線は2mあります。用途は高圧ケーブルや機器のメガー測定後の放電用に購入しました。長さ50cmで取り回しも容易です。写真は5000Vメガー測定後の接地放電の様子です。メガーには放電機能付のものが多いですが、うまく放電で...
ハイブリッド用レーダー探知機
- 2015/11/01
- 20:45

最近作業車に導入したレーダー探知機がすぐれものです。知らなかったが、きょうびのレーダー探知機はレーダー機能の他に、OBDⅡアダプター接続やGPSにて車両の色々な情報が待ち受け画面として見ることが出来る。私の購入したのはYupiteru社のトヨタハイブリッド車専用モデルです。↓ハイブリッド画面の一つバッテリーの残容量表示を見ながら運転するとバッテリーを有効に使えるのでエコ運転に貢献できます。↓おかげさまで9月、10月...
充電式チェンソー
- 2015/09/27
- 21:27

今日は仲間の電気管理技術者と私の委託するお客さま年次点検3連チャンでした。あるお客さまでは第1柱あたりに雑木が伸張してきたので伐採作業を行いました。使った工具は充電チェンソーです。エンジン式と比べると始動が簡単で、作業中の起動停止もスイッチ一つで出来るので安全且つ簡単です。使ったのはマキタの18V+18Vの充電式チェンソーです。36Vの高電圧なのでパワーは強力です。バッテリーはブロワーや掃除機、インパクトド...
ミニ工具
- 2015/03/27
- 09:29

最近、電線ストリッパーと圧着器を購入しました。現場で電線の補修など行なうことがありますが、電線のサイズは1.25か2mm2が多いです。今まで普通の工具を使用していましたが、作業車に常備するには少しでもコンパクトにしたいので小形のものを購入しました。今までのものと比較するとずいぶん小さくなりました。作業服のポケットにも十分収まる大きさです。ストリッパーの切れ味もいいです。圧着器も2sqなら全然問題ありませ...
FLIR TG165 vs Fluke VT04
- 2015/02/09
- 22:19

電気設備の温度管理のグッズとしては、このブログでもちょくちょく紹介している放射温度計とサーモグラフィがある。ところが最近注目されている(個人的に)?グッズとしてビュジュアル放射温度計とかイメージ放射温度計なるものがでてきた。いずれも似たようなもので、放射温度計のスポット温度測定とサーモグラフィの熱分布画像を同時に確認できる温度計らしい。但し、温度表示は放射温度計で測定され、熱画像で温度の高いポイン...
携帯電話ケース
- 2014/12/24
- 23:38

携帯電話とスマホの2台持ちにしたので、この二台が収まるケースがないかと探していたがちょうどいいものが見つかった。グローブ革製の携帯電話ケースです。ちなみにカラーはチョコです。二つあるポケットに2台がピッタリ収まりました。携帯はパグネットボタンのポケット、スマホはファスナーのポケットに。あまり大きなスマホだと入らないかもしれません。↓作業服のベルトに取付けます。革製なのでしなやかで、ソフトです。収納物...
折りたたみバケツ
- 2014/11/15
- 17:37

年次点検ではキュービクルの清掃や、接地抵抗補助極の水掛などにバケツが欲しいことが多々あります。作業車にバケツを常備していればいいのですが、小さい車なのでそこまでのスペースがありません。その都度お客様の庭に転がっているバケツなどお借りして用を足していました。折りたたみ式のバケツを探していましたが、いいものが見つかりました。水を満杯にしても自立しています。普通のポリバケツと使い勝手は同じです。使用しな...
パワータンクボールペン
- 2013/12/18
- 16:04

今日は朝からみぞれ交じり。昼近くには雨となりました。雨で困るのはボールペンでの筆記です。用紙にインクがのりにくくなります。今日は電気管理技術者のブログで紹介されていたパワータンクボールペンを使ってみました。通常のボールペンより濡れた用紙への書き味はいいです。濡れていてもインクがのらないようなことはありませんでした。↓次に伺ったお客様です。雨の為、お客様の休憩室を使わせて貰い報告書を作成しました。そ...
懐かしの新兵器「リヤカー」
- 2013/10/06
- 21:12

今日は私の受託させてもらっている内最大規模の事業場の年次点検でした。1週間ほど前から台風23号の予報もありやきもきしていましたが、幸いにも方向がずれてくれたので朝から好天の年次点検となりました。{/晴れ/}ここは、とにかく構内が広いので移動が大変です。↓今回導入した新兵器です。昔なつかしいリヤカーです。軽量アルミ製、折りたたみ式、これでも最大積載量100kgの優れものです。今日は3箇所あるキュービクルの清掃...
18V充電ブロワ
- 2013/07/30
- 20:32

今日の年次点検では最近入手した充電式ブロワを使用した。今まで使用していたのは12Vのものでしたが、電池が消耗してきたこととパワーに不満があったので今回18Vのものに買い替えた。↓M社の充電式ブロワの諸元12V14V、18V12Vと14,18Vのタイプではバッテリーの種類が異なり、基本的に違うようだ。ニッケル水素とリチウムイオン。リチウムイオンの方がずっと性能が良い。12Vの充電池の容量が小さくなってしまったのはメモ...