第1柱近接樹木の伐採
- 2020/01/11
- 15:49

先日、月次点検に伺った事業場の風景が違っていました。構内第1柱付近が妙にすっきりしていました。夏の年次点検時に指摘していた近接樹木がきれいに伐採されていました。以前の様子枝打ちをお願いしていましたが、すべて元から切り倒されていました。高圧線に樹木が接触する恐れはなくなりましたがちょっと寂しくなりました。・・・・・...
配電線支障木伐採
- 2019/09/24
- 22:16

今日、伺った事業場に繋がる電力会社の配電線です。配電線付近の竹と雑木がきれいに伐採してありました。先月、月次点検時の状況↓電線に防護管が施してあるとはいえ、電線が見えないくらい竹や雑木に覆われていました。電力会社の設備なので私どもがとやかく言うことではありませんが、昨年も台風時に配電線の停電事故が発生したこともあり、電力会社に連絡し、伐採していただくようお願いしました。巡視点検の上伐採しますとの連...
分電盤の前の障害物の除去
- 2019/09/09
- 19:50

今日月次点検に伺った事業場です。前回の点検時には、立ち入るどころか見ることすらできませんでした。分電盤の前が資材置き場になってしまい、最終的には写真の状況になってしまいました。ほとんど使用しない分電盤ですが「入り」のままのスイッチもあり、万が一の緊急時に開放することができません。半年以上、毎月の点検にて口酸っぱく指摘していましたが、やっと工場内のレイアウトを変更し、整理していただきました。似たよう...
電気使用月間ポスター(R1)
- 2019/06/01
- 17:02

今日は朝から年次点検で不在でしたが、午前に支部長さんが「電気使用安全月間ポスター」を届けてくださりました。早速事務所の壁に掲示しました。今回はチェックシート風のイラストです。我々の仕事も単独作業が多いので、しっかりセルフチェックを行い、この夏も無事故で過ごしてゆきたいと思います。支部長さんからせっかく早く配布していただいたので、6月の点検からお客様へお届けてゆきたいと思います。...
GRの外箱のケーブルクランプ
- 2018/10/21
- 22:02

今日は仲間の電気管理技術者の年次点検の応援でした。第一柱のGRです。↓外箱へ入るケーブルがきっちりクランプされていました。これならケーブル穴の隙間もないし、ケーブルが抜け落ちる心配もありません。なかなか、工事屋さんでそこまでやられる方はおられません。付属のゴムブッシュを付けるくらいがせいぜいです。管理技術者にどこの工事屋さんが施工したのか聞いてみたら自分でやったとのこと。・・・・納得です。工事屋さん...
小動物対策
- 2018/08/25
- 09:00

先月の月次点検に伺ったとき、ケーブル工事後のピットの補修がしてなく大きな開口部ができていました。このピットからキュービクルのケーブルダクトに繋がっているので、これだけの隙間があるとヘビやネズミはフリーパスです。工事施工時には業者さんにはお願いしていたのですが・・・・お客様より、再度、工事業者に隙間の閉塞を指示してもらうようお願いしました。今月の点検に伺うと、お客様自身で補修したので確認してほしいと...
仮設プールのアース
- 2018/08/03
- 14:46

先日、月次点検に伺った保育園で、今年も立派な仮設プールが造られていました。昨年のブログでも紹介しましたが、昨年の点検では、循環ポンプのアースが取り付けられておらず、園長先生に取り付けるようお願いしました。今年は大丈夫だろうかと調べてみると・・・・・アース線の芯線が4,5㎝地中に差し込んであっただけでした。・・・コリャダメダ・・こういう施設は、お願いしただけではなかなか実施してくれないのが普通ですが...
重負荷の変圧器から軽負荷の変圧器に負荷を移動
- 2018/06/19
- 22:03

この事業場では、数年前から負荷が増えていて、過去ブログでも紹介しましたが、昨年の夏には1台の変圧器が定格一杯の運転になってしまいました。その後も設備が増え、今年の夏は定格オーバーの運転になってしまうところでした。変圧器の温度もかなり上がり、昨年来からお客様にはその旨を伝え、対策していただくようお願いしていました。今年の夏季ピーク前の先日、この変圧器の負荷の一部を、比較的余裕のある変圧器に移す改修工...
架空配電線のケーブル化
- 2018/06/17
- 20:33

今日は事業場の改修工事があったので、操作と工事立会いのため出動しました。今日の作業は、構内の低圧配電線のケーブル化工事です。電線が老朽化していることと、電線の荷重によりコンクリート柱にヘアクラックが発生し、最悪、倒壊の恐れがあるため、架空線を撤去し、ケーブル化し地上敷設とするものです。過去にもこのブログでも紹介しましたが、径間が長いうえ、電線やケーブルも多く電柱にはかなりの負担があるように見えます...
古いポスター
- 2018/06/07
- 13:41

電気使用安全月間のポスターは、一年間は事務所に掲示しています。今年も新しいポスターに張り替えましたが、去年のポスターを捨てるのも忍び難く、倉庫の壁に貼りました。途中からですが、最近は毎年貼っているので今年で8枚になりました。壁にはまだまだ貼れるスペースはありますが、あと何枚貼れるでしょうか?...