電気使用安全月間ポスター(2023)
- 2023/06/03
- 13:28

早くも8月の電気使用安全月間のポスターを届けていただきました。早速、事務所に掲示しました。6月と7月の月次点検にてお客様に配布します。これからの季節、電気事故や災害の多発する時期です。自分も気をつけて行動したいと思います。...
カバースイッチの取替
- 2023/03/21
- 20:14

先日の月次点検で、過熱があったカバースイッチを夏場までにMCCBにと替えるようお願いしていましたが、事業場でブレーカーを準備したので交換してくれと頼まれてしまいました。今までのカバースイッチ。↓かなり古い設備です。刃の接触部が過熱していました。断り切れず、今回4個のカバースイッチをブレーカーに取替えました。電線はそのままで器具の取替えだけで済みました。工事屋さんいお願いしてと言ったつもりでしたが、自分で...
電気室の被水対策
- 2022/12/10
- 22:52

今日の事業所の停電作業は、過去ブログで話題にしていた電気室内機器の被水対策です。電気室の上部に2階トイレの給排水の配管が敷設されています。古い建物なので漏水による電気室内の機器への被水が心配でした。今日の作業では、簡易なものですが電室室母線と配管の間にポリカ波板を設置し、漏水時直接電気機器に被水しないよう対策しました。長年の懸案でしたが、一応これで一安心です。...
電気室の被水対策
- 2022/09/22
- 17:16

電気室の上部に2階トイレの給・排水管が露出して配管してあります。なんせ配管も古いので漏水や噴水による電気事故が心配です。長年の懸案ですが、いよいよ対策に腰を上げることとしました。電気室の器具を屋外仕様とすれば、漏水や噴水しても問題無いと思いますが、対策工事が大変そうです。今日、電気工事業者の方と現場を一緒に見て、機器や母線に直接被水しないよう、電気設備と配管の間にポリカ波板か平板の防護板を設ける方...
電気使用安全月間ポスター(2022)
- 2022/06/04
- 20:37

今年も早くも8月の電気使用安全月間のポスターが届きました。表示されている内容は毎年同じようなものですが、今年のポスターの色はメリハリがあっていいと思います。ただ、文字が微妙に小さいかな?年をとると小さな文字が見えにくくなります。お客様には、早速、月次点検訪問時配布します。...
CVケーブルの絶縁被覆劣化対策
- 2021/12/10
- 21:10

先日、月次点検に伺ったキュービクルです。CVケーブルの絶縁被覆の割れがありました。CVケーブルの絶縁被覆の露出部が紫外線により劣化したものです。このキュービクルは経年9年です。日当たりのよい場所なので点検窓からの太陽光の影響です。今回はさし当たってビニルテープにて補修しました。こちらは今日伺ったお客様のキュービクルです。先の事例と同様な条件ですが、こちらは設置時より絶縁テープでテーピングしてありました...
出迎え方式の受電設備
- 2021/10/06
- 22:48

こちらの事業場の受電は出迎え方式です。電力会社の電柱からGABを通して受電しています。GABにはヒューズと地絡継電器が設置されており、受電ケーブル事故時はこのGABにて事故除去ができます。↓引込線の引き留め電力会社引込線とケーブルの接続部が電力会社との責任分界点になります。ただ、電力会社では、今後、出迎え方式の事業場向けの気中開閉器は、保護装置なしとする方針に変更されたので、この事業場でも高圧ケーブル事故時...
電気使用安全月間ポスター
- 2021/06/03
- 19:26

今年も8月の電気使用安全月間のポスターが届きました。今年のポスターのデザインは昨年とほぼ同じでした。「あなたが防ぐ電気事故」のキャッチフレーズが強調されました。黄色の文字がちょっと見にくいです。6月後半から7月にかけての月次点検時にお客様に配布します。早速、事務所の壁にポスターを掲示しましたが、今年は新兵器を使って一発でまっすぐに貼ることができました。...
電気使用安全月間ポスター(R2)
- 2020/06/06
- 19:48

今年の電気使用安全月間ポスターが届きました。早速、事務所の壁に掲示しました。テーマは毎年同じですが、今年はワントーン調のイラストでちょっとおしゃれな雰囲気です。隔月点検もあるので今月の月次点検からお客様に配布します。...
監視王のセッティング
- 2020/01/23
- 20:28

受託しているお客様は、工場の分電盤に漏電警報が無く、漏電事故が発生してもELB回路以外は分からない状態でした。漏電は火災や感電事故の原因となるので、警報装置を取り付けるようお客様とお話ししていましたが、今回、警報装置としては一番簡単で費用のかからない「監視王」を工場の各キュービクルに設置することとしました。何カ所も工場があるので監視王の台数は結構な数となりました。漏電の警報は各工場の担当者に直接携帯...