SVG(静止形無効電力補償装置)
- 2015/11/18
- 20:22

今日は所属する電気管理技術者協会支部の研修会で、長野県の木曽川の水力発電所から関西地方へ送電する送電線の中間(愛知県犬山市)に設置されたSVG(静止形無効電力補償装置)を見学しました。↓インバーター変圧器154kV 78MVA+52MVA↓インバーター±78MVA+±52MVA二系構成154kV全長230kmの送電線の定態安定度向と、系統事故による発電機の脱落防止を目的として過度安定度の向上機能を持つという。世界でも例のない設備とのことで...
電気技術研修会(H26年度)
- 2015/02/19
- 21:40

昨日は電気管理技術者協会の電気技術研修会が開催され出席した。こちらは同時開催の恒例の展示会です。どのブースも人だかりです。↓その中で気になった製品です。FLIR社のサーモグラフィ(E4)とイメージ放射温度計(TG165)、両者スペック上は熱画像解像度は同じだが・・・E4は可視画像が写るのではっきり、くっきりの画像だ。E4は今までのiシリーズと比べ大画面、可視画像、広視野角で性能、機能がかなり向上した感じ。コスパ...
三重ごみ固形化燃料発電所
- 2014/10/22
- 22:45

今日は地元の自家用電気主任技術者協会の研修会で、桑名市にある三重ごみ固形化燃料発電所の見学にいきました。↓ボイラ設備RPD(可燃ごみを細かく砕いて乾燥させ固めたもの)を燃料としています。↓タービン発電機ボイラで発生させた高圧蒸気でタービンを回し発電します。発電出力は最大12000kWとのことでした。↓こちらは貯蔵施設に貯蔵されたRPD燃料です。チョークぐらいの大きさです。14年の運開直後(H15)貯蔵サイロの爆発事故...
電気安全講演会
- 2014/08/08
- 20:59

今日は電気使用安全月間の行事として開催された、電気安全講演会に参加しました。講演は、中部近畿産業保安監督署、中部電力、中部電気保安協会より行なわれました。この講演会は電気管理技術者協会の他、保安協会、電気技術者協会、電気工事業組合、中部電力などの団体が参加されているので、電気管理技術者協会の安全研修会とひと味違う講演を聞くことができ、大変参考になり有意義でした。...
電力営業所との研修会
- 2013/12/13
- 17:09

昨日は地元の自家用電気主任技術者協会と電力近隣2営業所幹部との研修会があり出席しました。テーマはやはり自由部門の値上げが決定していることから節電・省エネがらみのものでした。↑グループ会社のT-ネック社によるコンプレサー台数制御システム「エアーマイスター」の説明。30台までの色んな種類のコンプレッサーを効率的な一括運転制御を行ない省エネを計るシステムです。一般工場でコンプレッサーは全体電力消費量の20~...
今年の研修会
- 2013/11/29
- 11:15

所属する電気管理技術者協会支部の今年の研修会は、消防署にお願いして救急救命の講習会を行ないました。例年は工場や施設の見学会などを行なってましたが、見学先も限られマンネリ化してしまうので今回は、このような研修会が計画されました。一人一体の教材を用意して貰い、心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの取扱など講習していただきました。講師の方からは、1回の講習で身につくものではないが、非常の時、講習を受けたか受けて...
SOGのコイル抵抗測定
- 2013/11/28
- 18:19

今日は所属する自家用電気主任技術者協会の研修年次点検があり参加しました。この年次点検は、協会員のお互いの技術力の向上と技術交流を目的として専任主任技術者、電気管理技術者の混合、十数人で会員が専任する事業所で行ないました。私は第1柱PASのDGR試験を担当しました。試験器は昨年まではマニュアル型位相試験装置でしたが今回はS社の自動型位相特性試験装置で実施しました。自動で測定できるので非常に効率的に実施でき...
テクニカルフェア2013
- 2013/11/05
- 21:03

今日は電力会社グループ企業のトーエネックテクニカルフェア2013の見学に行ってきました。この企業は配電線工事がメインですが、このフェアでは、空調、ネットワーク、太陽光発電、通信など多種多様な取り組みが紹介されていました。又、協賛メーカーのブースも多数あって、1日でみきれないほどの盛りだくさんの内容でした。↓鋼管打ち込みによる太陽光パネル架台据え付けの実演↓デモンストレーションの構造模型↓開発者によるコンプ...
メガソーラーと老朽火力発電所
- 2013/10/21
- 22:19

今日は地元の自家用電気主任技術者協会の研修会にて中部電力の武豊火力発電所と「メガソーラーたけとよ」他の見学会があり参加しました。まず最初に伺ったのが「メガーソーラーたけとよ」です武豊火力発電所構内の広大な敷地に太陽光パネルが敷き詰められています。正面にみえる煙突は武豊火力発電所。右端に小さくみえるのは対岸の中部電力碧南火力発電所です。今日は昨日とうってかわって快晴です。今日の発電状況です。天気も良...
「自家用電気工作物保安管理規程」講習会
- 2013/10/08
- 21:12

今日は早朝から名古屋へ出張でした。↓行先はこちら電気文化会館です。名古屋の電気科学館のあるところです。↑5階イベントホールで一般社団法人日本電気協会中部支部主催の「自家用電気工作物保安管理規程」講習会が開催され出席しました。今までこの規程も必要に迫られて拾い読みするだけでした。今日は10時から5時までの長丁場の講習会となりました。講師は産業保安監督部の電力安全課長のほか委員として改定に係わった一般財...