電気技術研修会
- 2023/02/22
- 17:41

昨日は所属する電気管理技術者協会の電気技術研修会が開催されたので出席しました。会場はこちらです。 ↑ 「幻のスフォルツァ騎馬像」この地方、天気は良かったが風が猛烈に強くて・・・・研修会の様子↓コロナ感染症は落ち着いた状況ですがまだ参加者は少なめでした。恒例の展示会は17社の出展で、相変わらず盛況でした。戸上電機製作所の展示にて、以前このブログでも紹介した、SOGのVT内蔵二重印加・短絡防止対策品が陳列さ...
年次点検研修会
- 2022/11/10
- 16:30

今日も秋晴れで暖かい一日でした。所属する地元の自家用主任主任技術者協会主催の年次点検研修会があり参加しました。会員十数名の参加で実際の年次点検を行う中での研修です。継電器試験の様子。↑最近、新人の参加者も少しずつ増えてきました。工場などの主任技術者に専任されても、実際の作業に携わる機会は少ないので、このような研修は参考になると思います。現場からの帰りの風景です。実際は写真より色づいてきれいでしたが...
SOG内蔵VT二次端子取り扱い時の過失による波及事故
- 2022/10/14
- 22:37

先日所属する管理技術者協会の保安研修会があり出席しました。研修会の中で、技術委員会より昨年の事故事例の紹介がありましたが、波及事故6件のうち2件が年次点検時の作業者の過失によるもので、2件ともSOG内蔵VTの2次端子取扱い不備に起因するものだったので驚きでした。PAS内蔵VTの2次側端子の短絡とか地絡でVTを焼損したとかの話は、以前からちょくちょく耳にしますが、この日の事例発表を聞いていつでも発生する確率の高い、...
最終保障供給の契約
- 2022/06/10
- 22:18

今日は、地元の自家用電気主任技術者協会の総会があり出席しました。コロナの影響もあり、出席者は半分ほどでした。上の写真は総会後の電力会社による研修会です。最近の波及事故事例などの紹介とともに、今のほっとな話題として最終保障供給の契約についての説明がありました。こちらは、一般送配電会社が供給義務を負うので、一般小売り会社とは全く異なる料金体系となります。最終保障供給の契約ができれば、一般的な電気料金よ...
電気保安研修会ビデオ
- 2021/11/26
- 23:29

先月、管理技術者協会本部主催の「電気保安研修会」が開催されました。私自身は、コロナの関係もあり、研修会の出席は差し控えましたが、最近、会員用に研修会のビデオが公開されました。パソコンで閲覧できますが、今回は大画面テレビをパソコンのモニターにして拝聴しました。パソコンで見るより、臨場感があって研修会らしくなりました。他の作業しながらでもOKですし・・・・。ただ、資料のパワーポイントの画面が一部ぼやけた...
年次点検研修会
- 2021/11/11
- 20:52

今日は所属する自家用電気主任技術者協会の年次点検研修会でした。昨年からのコロナの影響で協会の行事はほとんど中止となりましたが、この研修会は屋外での実施でもあり、昨年、今年と開催しました。写真は作業前のミーティングの様子です。今年も昨年と同じ選任事業所にて行いました。電気管理技術者と選任事業所の電気主任技術者などの会員が多数参加しました。点検の様子です。サブ変もあり、建物も広いので、高圧、低圧の点検...
年次点検研修会
- 2020/11/12
- 20:57

今日は、地元の自家用電気主任技術者協会の年次点検研修会があり参加しました。会場は地元の温泉とホテルの複合施設です。毎年恒例です。↑点検終了後の結果報告会の様子です。↓構内第1柱方向性地絡継電器の試験の様子です。電源装置はHONDAの蓄電池式のパーソナル電源装置です。コンパクトですが最大500W✕35分使用できるとのことで容量はあります。今日の試験では、過去のブログでも紹介したSO試験機を使ってSOGのSOGのSO試験を行...
年次点検研修会
- 2019/11/14
- 20:47

今日、所属する地元の自家用電気主任技術者協会が実施した恒例の年次点検講習会です。管理技術者の他に専任の電気主任技術者、その他の会員にて、実際の年次点検を行い、相互の研修を行ったものです。↑作業前のミィーティングの様子。十数名の参加者がありました。開業間もない管理技術者や専任の主任技術者さんにはいい経験になった思います。ベテランの方も基本に立ちかえった作業ができたと思います。点検終了後は食事をしなが...
研修会2連ちゃん
- 2019/10/15
- 19:43

先週末、今日と研修会が連続してあり出席しました。10月11日に名古屋市内で開催された所属する電気管理技術者協会の「電気保安研修会」です。↓産業保安監督部電力安全課の方や協会技術委員会の方々を講師に、事故事例や事故防止対策などについて講演を受けました。事故事例を知ることは、今後の事故防止に繋がります。有益な研修会だったと思います。今日は地元の電気主任技術者協会の研修会でした。研修会でお世話になったのは、M...
OMRONの新しいOCR
- 2019/04/19
- 21:50

今日は所属する協会の支部会があり出席しました。支部会での研修会でオムロンの新しい高圧受電用保護継電器K2シリーズの紹介がありました。講師の方はオムロン阿蘇からわざわざ来ていただきました。この継電器はおなじみのK2CAシリーズの後継機として3月から切り替わったとのことです。従来機種とは互換性があるのでそのまま入れ替えが可能です。従来機所と変わった点は、限時特性が5種類になったことと瞬時特性の時間が3種類に切...