富士電機VCB注油資材
- 2023/09/19
- 21:55

今度、年次点検を行う事業場では、VCBとLBSの注油作業を予定しています。富士電機の引出形VCBですが、取説に基づき注油資材を準備しました。↓取説の切り抜き↓準備した油脂類ペーストスプレーは、ピンやレバーやローラーなどの可動部にスプレーします。スズクロールNo2(グリス)は主回路の接触部やLBSの主接点の接点グリスとして使用します。シンナースプレーは古いグリースの除去用です。ちょっと古い型式の引出形VCBなので最新の...
水力発電所の有水試験
- 2023/08/24
- 21:04
キュービクルの接地抵抗測定
- 2023/08/20
- 12:04

昨日、年次点検応援での接地抵抗測定試験の様子です。この事業場は受電キュービクルのほかに第1から第4まで変電キュービクルがあります。前回記録はクランプ式の接地抵抗計で測定だったので同様に実施しましたが、クランプ箇所が明示してなかったこともあり、整合性のある測定値が得られませんでした。接地線の回路を調べてみると、第1柱と一カ所のキュービクルのみ接地工事はされているようでしたが、他の3カ所のキュービクルの...
夏休みの年次点検スタート
- 2023/07/21
- 16:35

この地方は今日から夏休みのようです。早速、今日は小学校の年次点検がありました。屋内の電気室なので照明を準備しました。↓ 手作りのLED照明です。マキタのリチウム電池を利用したLED照明器具です。十分な明るさです。↑ 先日もブログで紹介しましたが、絶縁電線の相間離隔ですが、ZCT貫通部は電線が接触しています。ただこちらの電線は貫通部はCVケーブルが使用してありました。CVケーブルなので絶縁は大丈夫です。ただシール...
気温上昇
- 2023/07/06
- 21:43

今日の月次点検は、山沿いの高地にある事業場でしたが、午前中から気温はかなり上がってきました。10時頃すでに31℃です。変圧器温度↓ダイヤル温度計で70℃まで上がっていました。リアクトル温度こちらも70℃越ですまだ梅雨は明けていませんが、真夏並みの気温です。7,8,9月は機器の温度上昇に注意した月次点検となります。...
蓄電池の故障
- 2023/07/06
- 20:43

昨日、月次点検に伺った事業場には非常用としてして設置した蓄電装置があります。月次点検では稼働状況の確認程度しか行いませんが・・・ディスプレイが赤色になって故障表示が出ていました。詳細を確認すると運開して数年経ちますが、故障表示が出たのは初めてです。ちょっとこちらでは対応不可能なので、お客様に状況説明し専門業者での点検を依頼しました。...
ベルトコンベアモーターの絶縁不良
- 2023/06/06
- 21:35

今日の月次点検にてB種接地線Ior測定値が88mAの動力変圧器がありました。通常が40mA以下なので、異常と判断し不良箇所を調べました。現地調査の結果、ベルトコンベアモーター回路の絶縁不良が判明しました。↓モーターとケーブルを切り分けメガーにて絶縁抵抗を測定しました。ケーブルは健全でしたが、モーターはほぼ0MΩでした。過去に同じモーターでケーブルの芯線の絶縁シースが、ボックスの金属で損傷し漏電したケースがありまし...
復電時AOG操作紐がぷっつん
- 2023/06/04
- 19:43

今日は先日の大雨と打って変わって朝から快晴です。気温もあまり上がらず爽やかな1日となりました。午前は年次点検を行いました。点完了後のAOG投入時、AOGの操作紐が破断してしまいました。投入後の破断でした。幸い、取っ手の近くの切断だったので紐を結んで応急的に処置しました。今日も投入前に素線切れが目立ったので次回交換が必要だねなんて呑気な話の直後の出来事でした。調べたら、15年くらいの経年でした。10年くら...
予備品調査
- 2023/06/01
- 21:28

先日、雷でLBSの高圧ヒューズが切れたトラブルが発生しました。そのとき、ヒューズの納期が何ヶ月もかかるということで、手持ちのヒューズで対応しました。そんなことから、遅まきながら、事業場の月次点検時に予備品の調査をすることとしました。竣工時に予備品が納められていることがほとんどですが、再確認です。今日伺った事業場では1カ所、予備品を置いてない事業場がありました。この事業場では高圧ヒューズが8本使用され...
新設事業場に絶縁監視装置を取付
- 2023/06/01
- 21:05

6月1日付けで受託した受電設備です。本日からの保安管理となるので、今日は絶縁監視装置を取付けに伺いました。設置した絶縁監視装置↓変圧器が4台とスコットトランスが1台設置されています。監視装置は4チャンネルのものを使用したので、ZCT入力は変圧器4台で使用し、スコットトランスは接点式の漏電警報器を取付け、接点入力としました。↑スコットトランスの2回路用に取付けた漏電警報器。絶縁監視装置、漏電警報器は取付け前に動...