事業場の火災発生で緊急出動
- 2023/03/25
- 21:15
季節外れの雷で停電
- 2023/03/10
- 17:51

今朝、この地方ではこの時期にしては珍しい強い雷があり、落雷の影響で事業場が停電しました。監視王の停電通報とともに、事業場の担当者から電話があり緊急出動をしました。到着時は配電線は復旧していましたが、事業場は全停電でした。この事業場に隣接して3事業場があり、うち1つは健全(停電通報もなし)、もう一カ所は停電中、受電用AOG開放、GR動作なし。この事業場は停電中、AOG開放なし、GR動作なし、受電用LBS投入中。と...
もらい事故の対策
- 2022/08/16
- 19:56

先日の高圧地絡もらい事故の続きです。後日、電力会社に確認すると事業所でGR動作した同時刻に他の配電線で地絡事故が発生していたことが確認できました。事業所のGR動作はもらい事故による不用動作とはっきりしました。地絡事故の資料をネットで探してみましたが、分かりやすい事例があったので紹介します。この問題は、H28年の電験3種「法規」の問13の問題です。高圧配電線にて地絡事故が発生したとき、需要設備の地絡継電器ZCT...
キュービクル内部に蜂が侵入
- 2022/08/05
- 20:35

今日点検したキュービクルです。内部に蜂が多数侵入していました。蜂といえどもキュービクル内の高圧回路に影響の恐れがあります。侵入経路を調べてみました。キュービクルの扉はパッキンがまだ生きているので扉に隙間はありませんでした。吸気口フィルターや排気口の金網も問題ありません。チャンネルベースにも開口部はありませんでした。その他探してゆくと、キュービクル側板の下部折り返し部に穴が開いてました。外から見ると...
電灯回路が漏電
- 2022/08/01
- 21:51

今日午後、月次点検中に老人施設のお客様からキュービクル一括警報が発報したとの連絡がありました。同時に絶監からの漏電通報がありました。月次点検をそこそこに終了させ、事業場へ向かいました。電灯トランスB種接地線の電流が300mA以上ありました。大口径のクランプメーターで漏電のある分電盤を探索しました。すぐ漏電している分電盤は判明しました。現場の分電盤のブレーカーにて漏電回路を確定しました。2Pのブレーカーだっ...
非常用発電機プライミングポンプが回らない
- 2022/05/25
- 22:57

先日、事業場の点検で非常用発電機の運転試験を実施したところ、プライミングポンプが運転しない不具合が判明しました。プライミングポンプが運転できなくても発電機は始動できますが、潤滑油の油切れによりエンジンが損傷する恐れがあります。プライミングポンプの起動操作をしてもモーターに電源がこないので、発電機の制御用基板の不良かと思いましたが、よくよく辿って調べてみると、ポンプ電源を入り切りするためのリレーの動...
素人工事
- 2022/05/23
- 22:28

今日の年次点検で見つけた不具合です。工場の方が、ケースブレーカーの端子に新しくケーブルを追加したのですが圧着端子が取付けねじに合わなかったので、取付けねじのワッシャーで端子を押えて固定したのでしょう。しかも、各相のネジの締め付けが不十分で圧着端子が浮き上がり、1相は端子が外れていました。月次点検では、カバーまで外して点検していないので気付きませんでしたが、今までトラブルになっていなくて良かったです...
森の水車が絶縁不良
- 2022/05/01
- 10:21

先日の年次点検で、絶縁不良だった回路の調査を行いました。原因はここでした。↓水車に水を循環させている水中ポンプの電源の絶縁不良です。素人工事でケーブルにプラグが付けられていました。これでは、降雨や湿気で漏電するのは当たり前です。応急的にビニルテープでテーピング補修をしましたが、施設の管理者には、防水コンセントを設置するようお願いしました。...
分電盤にネズミが・・・
- 2022/03/01
- 22:58

午後、お客様から電話が・・・「事務室の分電盤から異臭が・・・ネズミでは・・・・」との電話がありました。「私が伺いますのでそのままでいて下さい」と応答し出掛けることとしました。というのは、以前このお客様が、分電盤の銅バーに引っ掛かったネズミを、金バサミで捕ろうとして止めたことがあったからです。このときはホントあせりました。・・・・それ以来お客様には、分電盤のスイッチの操作以外は、私に連絡願いますとお...
第1柱GRの取替え
- 2021/08/24
- 22:32

今日は事業場の業務終了後、停電をお願いし先日の年次点検で、動作不良のあった構内第1柱のGRの取替えを行いました。今回は、ボックスは扉のみ交換し、他は既設流用として新しいGRを取付けました。単体の試験、連動試験を実施しました。特に問題もなく30分程度で作業完了しました。先日の年次点検後は、手持ちの古い予備のGRを取付、運用していましたが、重要な継電器なので、早急に交換していただきよかったです。...