ネットで見つけたトラブル事例集
- 2022/10/05
- 20:40

先日、ネットで電気設備のトラブル事例を調べていたら、役に立ちそうな事例集を見つけました。じっくり閲覧するため印刷して冊子にしました。著作権はあるでしょうが、ネットに公開されているので個人が閲覧する分は問題無いと思いますが・・・・どうでしょうか?↓中身市販の書籍よりリアリティがあって役に立ちそうです。興味のある方は、ネットで検索して閲覧してみてください。...
高圧ヒューズ取付け不良による過熱
- 2021/08/22
- 11:52

以前紹介した高圧カットアウトスイッチヒューズの断線事故の対策として、先日、この事業場の全てのカットアウトスイッチのヒューズの交換を行いました。内、交換したヒューズの一本に過熱痕がありました。下が正常な状態です。過熱の原因はヒューズリンクのキャップの締め付け不良でした。上の写真はトラブルのあったヒューズ筒とは違いますが、締め付け不良があったのは左のキャップです。ヒューズはバネで引っ張られているのでキ...
SOG投入(爆発)による波及事故(事故事例)
- 2017/09/16
- 10:32

所属する協会からの情報で、会員の管理する事業場での波及事故について紹介があった。事故の概要は下記のようです。 ① 受託先のお盆休み中に雷害と思われる停電が発生し、電力会社による強制再閉路により配電線は復旧した。 ② 電力会社が襲雷後の巡視の中で当該受託先事業場のPAS開放を確認し、当該受託先に対して「(イ)当該事業場が停電していること、(ロ)原因調査の実施」について説明・依頼があった。 ③ 受託先から連絡を受けた管...
高圧感電事故事例
- 2017/06/07
- 21:33

先日の電力会社との懇談会で、高圧感電事故事例の紹介がありました。構内引込柱にて高圧引き込み線の縁回し部分にて充電部が一部露出していたことにより、請負作業者の感電死亡災害が発生したとのことでした。肩や腕まで絶縁保護具を付けての作業ですが、充電部が背中に接触し感電した事故でした。↓充電部露出の写真今日の月次点検では、その観点で点検しました。点検に使用したのは、以前紹介した双眼鏡です。×8ですが必要十分見...
福岡・外科医院の火災の原因
- 2013/10/14
- 18:35

先日、福岡の外科医院で痛ましい火災が発生したが、今日のニュースでトラッキング現象の可能性もあると報道されていた。我々も日常の点検でトラッキング現象が起きそうな箇所の指摘や現象の説明、対策の実施などお客様に説明している。しかし現実にこのような火災が発生してしまうと、本当に気の毒に思い、災害に遭った人たちの冥福を祈るしかありません。痛ましいことですが、今後も、機会があるごとにこのような事例をお客様にお...
ありそうで・やっぱり・あった波及事故
- 2012/06/09
- 09:33

先日電力会社との情報交換でいただいた、ありそうでやっぱりあった事故事例の紹介です。(某支店の昨年度実績から)①事例1SOGの負荷側リード線とケーブルの接続部で2相が接触し短絡事故に・・・PJコネクターは絶縁カバーが付けてありますから、少々離隔がなくても安心といった風潮?(私だけか)があるが、やはりこんな事故は起きていました。それも2件も。PJ部がブラブラしてお互いが触りそうなところありそうです。カバーの絶縁...