気温上昇
- 2023/07/06
- 21:43

今日の月次点検は、山沿いの高地にある事業場でしたが、午前中から気温はかなり上がってきました。10時頃すでに31℃です。変圧器温度↓ダイヤル温度計で70℃まで上がっていました。リアクトル温度こちらも70℃越ですまだ梅雨は明けていませんが、真夏並みの気温です。7,8,9月は機器の温度上昇に注意した月次点検となります。...
蓄電池の故障
- 2023/07/06
- 20:43

昨日、月次点検に伺った事業場には非常用としてして設置した蓄電装置があります。月次点検では稼働状況の確認程度しか行いませんが・・・ディスプレイが赤色になって故障表示が出ていました。詳細を確認すると運開して数年経ちますが、故障表示が出たのは初めてです。ちょっとこちらでは対応不可能なので、お客様に状況説明し専門業者での点検を依頼しました。...
ベルトコンベアモーターの絶縁不良
- 2023/06/06
- 21:35

今日の月次点検にてB種接地線Ior測定値が88mAの動力変圧器がありました。通常が40mA以下なので、異常と判断し不良箇所を調べました。現地調査の結果、ベルトコンベアモーター回路の絶縁不良が判明しました。↓モーターとケーブルを切り分けメガーにて絶縁抵抗を測定しました。ケーブルは健全でしたが、モーターはほぼ0MΩでした。過去に同じモーターでケーブルの芯線の絶縁シースが、ボックスの金属で損傷し漏電したケースがありまし...
予備品調査
- 2023/06/01
- 21:28

先日、雷でLBSの高圧ヒューズが切れたトラブルが発生しました。そのとき、ヒューズの納期が何ヶ月もかかるということで、手持ちのヒューズで対応しました。そんなことから、遅まきながら、事業場の月次点検時に予備品の調査をすることとしました。竣工時に予備品が納められていることがほとんどですが、再確認です。今日伺った事業場では1カ所、予備品を置いてない事業場がありました。この事業場では高圧ヒューズが8本使用され...
今月の月次点検はIor測定実施
- 2023/04/19
- 16:57

いつも紹介していますが、4月と10月には各変圧器のIor測定、コンデンサ電流測定を実施し、メリハリをつけています。Ior測定の様子です。この事業場は動力盤まで距離があるので、電圧リード線は延長コードを使っています。通常の点検では、B種接地線の漏れ電流はIoをクランプメータで測定し、Iorは絶縁監視装置のテスト通信により読み取っています。今月は、HIOKIのIorテスターにてIorとIoを測定し、絶縁監視装置の通報値と比較しま...
延長ケーブル交換
- 2023/03/08
- 17:03

今日の月次点検では、以前から気になっていた延長ケーブルの交換をしました。用途は機械の保温用ランプの電源ですが、経年でケーブルは硬化し、タップ部のはめ合いも緩くなって簡単に抜けてしまいます。床面に転がしてあり、ホコリや油で汚損していました。今日は新しい延長ケーブルを用意し、なるべく汚れないよう固定して配線しました。工場にはこんなケーブルが多数あり、プラグが緩くなったものもあります。月次点検で気付いた...
絶縁監視装置の動作試験
- 2023/02/07
- 16:30
ケーブル立上がり部のパテ補修
- 2023/02/02
- 17:33

今日月次点検に伺った事業場です。前から気になっていましたが、補修材料をいつも忘れてしまって・・・・やっと今日補修できました。↓ 補修前↓補修後気温は低かったですが、パテの作業性に問題はありませんでした。日東化成工業 ネオシール B-3 (1kg) ダークグレー色 不乾性/電気絶縁性価格:616円(税込、送料別) (2023/2/2時点)楽天で購入...
ナイフスイッチが過熱
- 2023/01/16
- 20:58

先日、月次点検に伺った事業場です。工場の壁にもうけられた分電盤です。ナイフスイッチが多く使われています。ほとんど回路は、電流は小さいですが、一回路のみコンプレッサー回路は電流が多く流れています。カバースイッチは負荷電流が大きいと接触部の接触不良で過熱するので、月次点検では温度に注意しています。この日の温度計表示は60度以上ありました。この時期の外温は低いので、夏場になればかなりの温度上昇が懸念されま...