直流耐圧試験電流計の校正
- 2022/05/13
- 00:20

来週予定しているケーブルの直流耐圧試験に使用する電流記録計の校正試験を行いました。使用予定の試験器は↓電流記録計の出力は10mV/μAです。今回の試験の漏れ電流は1μA以下0.1μA以下になると思うので0.1μAを記録したい。はじめ用意したのは↓操作も簡単で良いのですが、最低レンジで0.1Vなのでフルスケール100mVにて10μA、最少メモリ2mVで0.2μAとなります。記録紙の幅も狭いし、0.1μAの読み取りはちょっと無理そうです。次に持...
水力発電所の建設現場
- 2022/04/30
- 20:46

今日は、電力ケーブルの耐圧試験を依頼されている、水力発電所建設現場へ調査に伺いました。この発電所は、既存のダムの直下にありました。ダムからは年間を通して、一定量の水が下流へ放流されています。この放流を利用して発電するのが目的とのことです。現在再生エネルギーとして、多くの水力発電所が開発されていますがその一環です。発電所や発電機器はほぼ完成しており、もう近々にも発電が開始できそうです。今回耐圧試験す...
電力ケーブル引替え
- 2021/07/24
- 17:23

梅雨明けから、暑い日が続いています。世間はオリンピックの4連休ですが、管理技術者はもろ年次点検などのオンパレードです。今日は、先日、紹介した、離隔距離が保たれていなかった電力ケーブルの引替え工事が行われたので立会いました。ちょうどケーブルの経年が取替時期になっていたので、お客様が取替を計画してくれました。メッセンジャーワイヤーの建物引き止め位置を高くし、電力ケーブルと建物屋根との離隔を大きくし、技...
電力ケーブルの耐圧試験
- 2021/06/09
- 23:21

昨日の続きで、今日の午後も工場で高圧ケーブルの耐圧試験を行いました。今日は屋外の変圧器側の端末からから試験電圧の印加です。車が横付けできず、3、40mを4往復して機材を運び込みました。耐圧試験グッズ↑報告者は今日のうちに作成完了しました。写真を添付使用した試験器の一覧表を添付。(校正年月と有効期限を記載。)今日の作業終了。ふ~っ。...
梅雨入りの耐圧試験
- 2020/06/10
- 22:00

この地方も今日、梅雨入りの宣言がありました。今日は、工事会社から専任事業場の変圧器取替に伴うケーブルの耐圧試験を依頼されていました。当初の実施予定は明日の予定でしたが、この日は雨予想ということで、昨日、急遽1日前倒しとなりました。それでも、今日の天気予報では午後からは雨予想だったので、半分は覚悟して現地へ赴きました。試験したケーブルは2本です。一台目は屋外です。ちょうどお昼休みに実施しましたが、準備...
電力ケーブル耐圧試験
- 2020/06/04
- 20:58

今日は依頼されていた地元の水力発電所の変電設備の電力ケーブルの耐圧試験に赴きました。検査対象は6kVCVT二十数メートル。交流にて絶縁耐力試験を実施しました。充電電流は26mA、計算通りの値でした。試験電圧を10分印加して絶縁に問題がないことを確認しました。パトライトのマグネット固定が工事屋さんに好評でした。...
空調用変圧器増設に伴う竣工検査(2)
- 2019/09/02
- 22:26

先週に引き続き、昨日も学校の空調設備増設に伴う、受電設備の増設工事があり竣工検査を行いました。トランスが1台増設となり、キュービクルを1面連接しました。既設の連接側の屋根は交換となりますが、違和感なく繋がります。耐圧試験は新しい機器のみ一括で実施しました。耐圧試験装置の電源は、車載のバッテリーとインバーターを使用しました。一次電流は3A程度なので全然問題ありません。業者さんが発電機の音がしないので不思...
空調用変圧器増設に伴う竣工検査
- 2019/08/25
- 18:51

今日は某学校の空調用変圧器増設の竣工検査があり、朝からほぼ一日費やしました。新しく増設した変圧器盤↓既設のキュービクル内で容量増加できないので新たにトランスキュービクルを増設しました。設備容量が300kVAを超えるので、既設キュービクルにVCBを取付。又コンデンサーの取替、トランスキュービクルへの送り用LBSの取付などの改造工事を行いました。それでも改造工事は昼過ぎには完了し、継電器試験など行い、15時前には耐...
監視王の取付
- 2019/08/13
- 21:14

空調増設工事シリーズで電源容量不足のため取替した動力変圧器です。この事業場は今まで設備条件を満たしていたので隔月点検にて申請していたが、今回設備容量が増えて設備条件を満たさなくなったので新たに絶縁監視装置を取り付けしました。設備条件に関係なく、いずれ監視装置を取付しようと思っていましたが、今回待ったなしの取付となりました。本当は盤の正面に取り付けたかったのですが、ろくに長さを測らないでZCT延長ケー...
キュービクルの増設(2)
- 2019/08/08
- 22:07

昨日に引き続き、今日も学校の空調用変圧器の増設工事があり出動しました。今回は、既設のキュービクルの基礎を延長し、増設トランスのキュービクルを連接しました。意外と簡単に据付けできました。101時すぎには据え付け完了し、増設部分の耐圧試験を実施し、お昼ごろには受電できました。暑かったですが雨が降らなくてよかったです。キュービクルの連接には既設の屋根を取外し、実施したので小雨でも降ればアウトです。まだ、こ...