読書(よみかき)発電所
- 2022/11/16
- 16:26

今日、月次点検の帰路に撮影。紅葉に映えていました。大正12年12月に竣工(1923)したダム水路式発電所です。当時の大同電力株式会社が建設し、竣工時の出力4万7百キロワットは日本最大の水力発電所だったとのことです。今でも4万キロワットといえばかなり大きな出力ですが、当時のエネルギー情勢なら原子力発電所なみの巨大発電施設だったでしょうね。建設時は発電機は3台でしたが1960年に地下式の4号機が新設され、現在の出力は1...
須原(すはら)発電所
- 2018/04/16
- 19:50

今日伺った事業場に近い木曽川の水力発電所です。桃の花がきれいに咲いていたので立ち寄ってみました。大正11年(1922)に当時の大同電力の社長福沢桃介により竣工しました。建設当時の認可出力が10000kWとのことですが、当時の電力事情からみれば現在なら100万kWの原子力発電所に匹敵するくらいの電力貢献度があったでしょうね。発電所の放水路に植えられた三色桃がきれいです。桃は発電所建設当時に桃介が植えたと伝えられ、現...