変圧器温度をサーモカメラで測定
- 2021/06/22
- 21:45

サーモカメラのネタの続きです。先日の月次点検時、工場の動力変圧器の負荷電流が定格電流近くまで増大していました。気温が上がって負荷が増えてきたようです。さっそく、例のサーモカメラを持ち出し温度測定を行いました。一番温度の高い二次側ブッシング付近の温度です。この画像はパソコンでダウンロードしたクラウドからの画像です。最大温度77.4℃です。変圧器の表面温度はもっと低い温度です。こちらは、スマホでみたクラウ...
FLIR C5 サーモカメラ
- 2021/06/22
- 18:10

今年の夏に備えてFLIRのサーモカメラC5を導入しました。今までのFLIRのCシリーズより一回りサイズが大きくなりました。もっとも私はこのカメラを使うのは初めてです。こんな感じです。以前のものと比べると、液晶のサイズも大きくなり、熱画像、デジカメとも解像度が高くなったとのことです。又、充電池容量も大きくなり、稼働時間は2倍になったとのふれこみです。以前のCシリーズを使っている方からの情報では、電池の持ちが短い...
デジタルレベルBOX
- 2020/12/15
- 08:41

某オークションでデジタルレベルBOXを入手したので動作確認をしてみました。用意したのは長さ60cmの木製水準器と10円玉です。10円玉の厚みは約1.5mmです。水準器の片側に10円玉を重ねてかませて傾斜させデジタルレベル計の角度を読み取りました。まず20円で・・・・高さ3mmデジタルの読みは0.3°です。計算値は tan-1(3÷600)=0.29°でピッタリあってます。・・・すばらしい!次・・・40円・・・高さ6mmデジタルの読みは0.6°、...
デジタル温湿度計
- 2020/11/26
- 22:22

最近、某アマ●ンで購入したデジタル温湿度計の精度を確かめてみました。手持ちのアナログとデジタルの温湿度計と比べてみました。アナログ温湿度計の指示値↓デジタル温湿度計の指示値↓びっくりです。3つの計器の指示値はほとんど同じです。この手の温湿度計は安いですがセンサーは本当に正確です。また、この温湿度計はブルートゥースを利用して値をスマホで見ることができます。温度の変化を記録してくれる優れものです。寝室の暖...
バケツ洗濯機
- 2020/11/04
- 21:21

最近、年次点検で使用する清掃用ウエスをメリヤスタイプからタオルタイプに変更しました。以前、応援していただいた管理技術者の情報で、タオルタイプを使用してみましたがメリヤスに比べ格段に拭き取り性能がよかったです。厚手で少々の汚れなら再利用できそうで、環境にもやさしいと思います。今日は、昨日の年次点検で使用したウエスを洗濯してみました。↓使用済みのウエスです。使用した洗濯機はこちら↓結構強力です。数秒ごと...
押切機
- 2020/10/31
- 15:16

注文していた押切機が届きました。インターネットで注文し、ホームセンターでの受け取りです。最近こちらの都合で受け取れるので、この受け取りを時々利用しています。自分で組み立てでした。完成品↓枝打ちした小枝や草を細断して体積を減らして処理します。今時珍しくちょっと懐かしい道具ですが、ちゃんと販売されていました。kamaki カマキ 自動押切機 2号 刃渡り:360mm 押切 押し切り 藁切りカッター 押し切りカッター 藁カッ...
構内第1柱の傾き
- 2020/10/13
- 20:44

先日、お客様の担当者からの電話で「第1柱が傾いているようだ。一度見て欲しい」とのことでした。今日、近くへ出掛ける用があったので立ち寄って確認しました。確かに、画像の右方向へ若干倒れています。スマホの水平器アプリで測定すると2°くらい傾斜していました。↓アプリの画像。精度はわかりませんが簡単なので便利グッズグッズと思います。傾きについては、建柱から数年経ちますが全くノーマークで最初からなのか、途中から...
7月の発電実績(R2)
- 2020/08/19
- 23:07

今年は梅雨入りが6月10日ごろ、梅雨明けは8月1日頃とのことです。7月の前半は全国的に大雨となり九州や岐阜県で大きな大雨被害が発生しました。この地方は幸い大きな被害はありませんでしたが、特別警報が出るほどの大雨が降りました。↓7月の気象状況ほとんど毎日雨降りでした。ひと月の雨量の合計は800mm以上となり平年の2~3倍の雨量です。↓発電量ひと月の発電量は325kWhと7月としては過去最低、冬並の発電量でした。8月に入って...
ライト付きのボールペン
- 2019/04/14
- 13:46

某MONO〇AROのダイレクトメールで見つけたので買ってみました。ゼブラのボールペンの先っぽにLEDライトがついています。用途は防災や消防、警備、看護などや宅配便、アウトドアなどの使用を想定しいるとのことです。我々の仕事にもピッタリ?のグッズです。こんな感じです。先っぽのライトはかなり明るいです。手元の明かりとして懐中電灯代わりになります。暗がりで実際字を書いてみるとかなり明るいので白い紙に反射してまぶしい...
USBメモリー
- 2019/03/21
- 16:37

月次点検用に使用しているノートパソコンです。過去ブログで調べたら2011.01に購入したようなので、ちょうど8年使ったことになります。この間トラブルもなく使えました。さすが丈夫が売り物「Let'Note」です。今日はこのテーマではないのですがついでに・・・・・このパソコンを購入した頃でもPCカードの使えるノートパソコンはほとんどありませんでした。当時のHIOKIの計測器は(今も使っていますが)PCカードでデーター保存する...