logicoolのウエブカメラ
- 2023/02/26
- 22:11

zoomの時代なのでテレビ会議用のウエブカメラを購入しました。ノートパソコンにはカメラが内蔵していますが、使用しているデスクトップにはカメラはついていません。購入したカメラ↓オートフォーカスでズーム機能もあります。ディスプレイに写してみました。写真ではぼけていますが、画像は鮮明です。使い物になりそうです。コロナ以来、世の中が変わってしまいました。・・・・【SALE】ロジクール ウェブカメラ C615n フルHD 1080...
マキタのレシプロソー
- 2022/08/27
- 18:12

最近入手したマキタのレシプロソーです。18Vの充電バッテリーで使用します。コンパクトっていうけど結構大きいです。重さも片手ではちょっとつらいレベルです。用途は金属管や塩ビ管、木材の切断、樹木の枝打ちなどです。重量があるので配管などを据置いて切断するには安定感があって使いやすいとおもいます。もちろん両手で保持しますが。立木の伐採や枝打ちは手鋸のように機動性はありませんが、パワーがあるので効率的な作業が...
マキタ互換ハンディ形洗浄機
- 2022/08/11
- 11:55

最近入手したマキタ互換のハンディ形洗浄機です。マキタの18Vリチウム充電池が使えます。草払い機を洗浄しました。水圧も水量も普通の高圧洗浄機と比べるとちょっと寂しいですが、バケツやジョウロで水かけて洗うよりはいいと思います。給水はバケツに水を汲んで使用とありましたが、今回は用水の側溝升にホースを突っ込みました。ストレーナーが浮いてこないよう銅板のウエイトを括り付けました。花の水遣りには良さそうです。高...
耐圧試験に使用したタイマー
- 2022/06/25
- 21:21

今日の耐圧試験で使用したタイマーです。耐圧試験用のタイマーを探してみましたが、一番試験に適していると思ったタイマーです。2チャンネルタイマーです。T1にて10分のカウントダウンをスタートし、次にT2でカウントアップをスタート、写真の表示は時計表示の状態です。現在時刻と、スタートからの経過時間が表示されています。このまま10分経過すると、カウントダウンタイマーによりアラムがでます。安物のキッチンタイマーなの...
静電防止スプレー
- 2022/06/03
- 21:26

静電気で指示が安定しない電流計があります。指でなぞると指針がついて動きます。・静電防止スプレーを吹きかけてみました。指で触っても静電気の影響はなくなりました。↓こちらのスプレー-です。...
マキタの噴霧器
- 2022/05/11
- 13:46

除草剤散布用に購入しました。タンク容量は5リットルです。散布面積は広くないのでこれで十分です。噴霧器の電源はマキタの充電式18Vバッテリーです。マキタの充電式工具は多数所持しているので、バッテッリーは使い回しできます。この噴霧器で液体除草剤を散布すれば効果的な除草ができそうです。...
デュアルディスプレイ
- 2022/02/24
- 20:14

事務所では2台のデスクトップパソコンを使用しています。それぞれのパソコンにディスプレイがありますが、1台は古いパソコンでほとんど使用していません。そこで古いパソコン用のディスプレイに切替器を取付、もう一台のパソコンの2台目のディスプレイとしても使用できるようにしました。デュアルディスプレイというそうですが、簡単に設定できました。↓設定画面です。2台のディスプレイを1台のように使えます。ある調査ではデュア...
ポータブル電子式保冷保温ボックス
- 2022/01/18
- 21:17

今年の冬は毎日零下の寒い日が続きます。温かい飲み物が欲しいですが、ここは田舎なので近くにコンビニも自販機もありません。缶コーヒーやペットボトルを簡単に温める方法はないかと調べていたら、コンパクトな保冷、保温ボックスを見つけたので早速購入してみました。内部容量は5リットルとのことでしたが・・・思ったよりスペースがありました。ペットボトルなら4本、缶コーヒーなら12本缶ビールなら6本入るそうです。自分専用...
電子メモパッド
- 2021/10/25
- 21:30

最近入手した電子メモパッドを紹介します。付属のペンでパッドの表面に文字など書き込めます。↑消去ボタンできれいに消せます。↓メモ用紙代わりに使います。でも今まで、メモ用紙には印刷ミスのコピー用紙を使っていたので、そちらの需要がなくなるかも?一応「便利グッズ」のカテゴリーとしましたが、ひょっとしたら「残念なもの」になるかも?そうならないように活用します。・・・JoooyTrend 電子メモ パッド 電子ペーパー 業務...
こまわり君
- 2021/09/26
- 21:30

最近購入した折りたたみ台車です。年次点検などで重量物を移動させるときに使う予定です。最大積載荷重は100kgです。取っ手を収納した状態でも使用できます。実はこの夏、我が家でエアコンを取り付けたとき、工事屋さんがこの台車に室外機を載せて移動しているのを見て購入しました。折りたたみ時の寸法や重量も小さいので、こちらも小回りがきくと思います。ただし車輪が小さいので、砂利や砂地では扱いにくいと思います。【在庫...