太陽光発電の有効利用により購入電力を低減
- 2023/07/13
- 21:08

昨年来の燃料調整費の上昇に伴い、電気料金が高騰しました。過去ブログでも紹介していますが、我が家では、深夜電力を昼間の太陽光にシフトして消費電力量を抑えてきました。その結果について今年の1月から6ヶ月間を検証してみました。消費電力量ひと月の消費電力量を太陽光と購入電力に分けました。昨年との比較です。消費電力量自体が減っていますが、節電や冬場の暖房の変更などによるものです。太陽光発電を売電から自家消費に...
令和4年の発電実績
- 2023/01/03
- 21:02

昨年の我が家の太陽光発電実績を集計しました。↓発電実績棒グラフが各月の発電電力量、折れ線が各年の累計電力量です。平成23年3月発電開始以来12年間のデーターです。それぞれの年の気象状況などにより各月の発電量はばらつきがありますが、年間の発電量は似たり寄ったりです。↓年ごとの発電量のグラフです。発電平均比は今までの年間発電量平均に対する比率です。R4年は97%です。一番低いのはR3年の94%です。この3年...
R4.6.28 我家の電力需給状況
- 2022/07/02
- 21:39

先日、最近の猛暑で日中、エアコンを太陽光で稼働していることを紹介しましたが、6月28日の需給状況を分析してみました。↓こちらはスマートメーターからRemo E Riteのアプリで表示したものです。昼間の下側に振っているグラフが太陽光の売電電力です。上側は買電力です。深夜のピークはPHV充電電力、朝方のピークはエコキュートの電力です。日中は、太陽光発電から電力供給されるので、買電はほとんどゼロです。このグラフ...
スマートメーターのBルートにて電力の計測
- 2022/01/27
- 21:52

我が家の電力量計は昨年10月にスマートメーターに替わりました。スマートメーターになると電力会社のホームページやお知らせで、電気の使用状況が日別、月別、時間別など事細かく知ることができるようになり大変便利になりました。今までの電力メーターでは月一回の検針値と電力量しか分からなかったので、すばらい進化です。スマートメーターではメーターの計測データーを無線を利用して集計しています。これは聞いたことがありま...
R3年の発電実績
- 2022/01/08
- 23:40

R3年の我が家の太陽光発電の実績です。昨年3月に発電開始から10年経過しました。昨年は10本の発電累計グラフの内、最低の電力量でした。これは5月の梅雨入りにより極端に発電量が減少したことが原因と思われます。↓こちらは年度の比較グラフです。H24年から10年間の平均発電量と各年度の発電量の比率を重ねてみました。確かに、R2とR3は発電量が低下していますが、発電設備の性能低下というより気象状況の影響が大きいと思われます...
早い梅雨入りの影響
- 2021/06/03
- 20:35
太陽光発電でPHVを充電
- 2021/05/04
- 21:38

今月から太陽光発電は売電単価が一桁になり、深夜電力より安価になってしまいました。今日は、日中の太陽光発電でPHVを充電してみました。充電電力↓充電容量に拘わらず、3kWちょっとの電力が必要です。満充電の場合、充電時間は約2時間です。今日はバッテリーは残量があったので時間は2時間かかっていないと思います。太陽光発電↓充電時間帯の太陽光発電量は3.2kWくらいでした。充電中の30分ごとの電力のグラフです。充電は12時4...
3月の発電実績・・・我が家の太陽光発電10年間(最終回)
- 2021/04/01
- 22:59

3月の気象状況と発電状況です。3月は周期的に天気の悪い日が巡っています。太陽光発電にもその傾向が顕れています。総発電量は550kWh位でほぼ平均的の発電量です。↓年度比較 過去10年間の状況が分かります。この3月で発電開始から10年経過して、固定買取りも終了です。10年間の発電を総括してみます。↑10年間の日々の発電電力量です。縮小したので色が潰れていますが、波高が一日の発電量です。毎年同じパターンで変化していま...
2月の発電実績(R3)
- 2021/03/02
- 22:06

2月の気象状況です。中旬の気温が高めです。中旬以降も徐々に暖かくなってきました。雨は月初めと中旬頃若干降りましたが、比較的雨は少なかったようです。発電状況も気象状況の相似形です。中旬以降は安定して発電しています。総発電量は450kWhでほぼ平均的です。全ての月の棒グラフが10本になりました。10年前の3月に発電開始し、今月で固定買取りが終了します。3月の発電実績を集計し、総括してこのシリーズは終結です。...
1月の発電実績(R3)
- 2021/02/02
- 21:10

1月の気象状況です。今年の1月は雪や雨の日が多かったです。我が家の太陽光発電もさっぱりでした。月間の発電量は240kWhほどで1月としては歴代最低でした。でも晴れの日の日量は確実に増えています。3月で固定買取りが満了するので、先日、新たな買取りサービスに申し込みました。・・・・...