水力発電所の管理を受託
- 2023/07/19
- 20:26

近々に受電予定の水力発電所を受託することになりました。今日は、工事中の設備の確認のため現地へ赴きました。↑ 水車と発電機です。小水力なのでコンパクトな設備です。こちらは水車の内部です。↓ペルトン水車ランナとニードルチップです。水力発電所の点検頻度は、なぜか月に2回のままです。せめて月1回に緩和されないかと思います。・・・水力は太陽光よりずっと安定したエネルギーなので、全国でこちらのような小水力の開発を...
自家用電気主任技術者協会の50周年記念行事
- 2023/06/15
- 17:52

先週、6月9日 地元の自家用電気主任技術者協会の50周年記念行事が開催され出席しました。この協会は、地元の電気管理技術者を含む自家用電気主任技術者が電力会社と連携し、研修会や見学会など開催し、会員や電力会社との情報交換、交流などを目的として設立されたものです。1973年に設立され、昨年が50周年でしたがコロナの影響で延期され今回記念行事を行いました。設立時の会員数は60名、ピーク時には90名を超えましたが、時代...
N党浜田聡参議院議員の電気管理技術者確保についての質問主意書
- 2022/12/16
- 17:15

インターネットでインボイス制度について調べていたら、偶然、参議院でのNHK党の浜田聡議員の質問主意書をみつけた。全文は下のリンクから参照くださいhttps://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/208/syuh/s208019.htm浜田議員の質問に対する岸田総理の答弁書↓全文は下のリンクから参照くださいこちら→https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/208/touh/t208019.htm浜田議員はNHK党の立花党首が参...
電気主任技術者免状の返納命令
- 2021/12/27
- 20:20
管理技術者協会定時総会
- 2018/05/31
- 22:38

今日は所属する電気管理技術者協会の定時総会が名古屋市内のホテルで開催され出席しました。壇上は某支部長さんです・・・・・。会場で久しぶりに先輩のOさんと会ってオーディオの話を聞かせていただきました。その時いただいた、Oさんの家族がやっている b’coffee のチラシです。もう開業12年とのことです。おめでとうございます!ちょっと写真が小さくてわかりにくいですが、某Accu社製のアンプ群と某JBLのスピーカーシステム...
新年会
- 2018/02/02
- 17:49

昨夜は、仲間の電気管理技術者との新年会があり参加しました。深夜まで電気の仕事の話?で盛り上がり、エアコンの暖房のせいか、歌いすぎか今朝はちょっと喉が痛かったです。今朝起きたらびっくりです。雪が10cm以上積もっていました。気温はプラスで割合暖かかったので、雪は思ったより早く溶けました。でも、ちょっと下界へ下ったら、ほとんど積雪はありませんでした。月初めなので、重い頭を抱えて、月次点検に出発です。・・・...
年次点検研修会
- 2015/11/26
- 18:01

今日は所属する自家用電気主任技術者協会の年次点検研修会が開催され参加しました。現場は会員でもある主任技術者の専任事業場です。停電前には結構強い雨空となりましたが、試験中はほとんど降られず良かったです。サブ変もあるので参加者14名を3~4名の4班編制とし実施しました。、計画どおり2時間で完了しました。上の写真は点検報告を兼ねての反省会の様子です。...
地熱発電所蒸気井の噴気試験
- 2015/10/21
- 19:52

今日は地元の電気主任技術者協会の研修で地熱発電所計画地点の蒸気井の見学会があり参加しました。場所は高山市の奥飛騨温泉郷にあり、新穂高ロープウエイも程近くにあります。写真の右側のピークは北アルプス笠ヶ岳です。この道路も手前方向が焼岳の登山道です。数時間で登頂し上高地方面へ抜けられるとのことです。付近は紅葉のピークです。噴気試験の様子。右が蒸気井です。蒸気を大気に放出し蒸気の噴出量や温度、圧力、硫化水...
VCB保守点検説明会
- 2014/04/04
- 21:27

先日、所属する電気管理技術者協会の会合があり、VCBの保守についての研修会が行なわれました。おもに注油の方法の説明です。F社のMULTI・VCBですが、左が現行機、右が新型機です。遮断器を盤から取り外した状態でこの状態です。可動部はたくさんあり、構造は複雑です。盤に取付状態での点検や注油はまず不可能です。右の新しいVCBはパネルに取付けた状態で盤の開口部が大きくとってあり、現行機と比べるとメンテしやすくなってい...
BEMSアグリゲーター
- 2012/09/20
- 20:33

先日、お客さまがBEMSを導入したいという意向があって、BEMSアグリゲーター事業体に登録されている業者から説明を受けた。BEMS(中小ビル等の高圧小口の電力需要家におけるエネルギー管理システム)は契約電力50~500kWの中小規模ビル、店舗などが対象で、アグリゲーター経由で省エネ支援サービスの導入した場合補助金を受けられる制度です。BEMSでは、電力デマンド制御導入の他、用途毎、曜日別、時間帯別などの消費電力計測を行...