鳥による地絡事故防止対策
- 2008/07/22
- 20:42

先日スズメで地絡事故をおこした事業所で対策を実施した。いままでは高圧電線の固定用ピン碍子がアームの側面に取り付けられており、電線の接続コネクタがアームに接近していたのでアームにとまった鳥は充電部に接触しやすかった。今回、その対策としてピン碍子をアーム上面に垂直に取り付けることによりアームからの高さをとり、仮にアームに鳥がとまっても電線接続部に接触できなくした。...
耐圧試験
- 2008/07/08
- 21:47

お客様の工場が低圧受電から高圧受電に変更となり、受電設備の耐圧試験を行なった。CVT38sq15m充電電流38mA、3φTr150kVA油入+1φTr30kVA油入+50kVarSC充電電流23mAでした。...
今度はスズメで地絡事故発生
- 2008/07/08
- 21:21

天候 雨。しかも夜中。お客様から「事業所が停電した。」と電話があった。現場へ急行しGRの動作とAOGトリップを確認。キュービクル内部、第1柱点検異常なし。暗がりの中十分な調査はできなかったが絶縁は回復しているので原因不明ではあるが受電復旧した。ここの事業所では昨年第1柱アーム上で鳥が充電部に接触し、地絡事故が起きたことがあったので鳥や蛇がないか調べたがそれらしいものはない。それでも気になり、後日高所作業...