Iorリークハイテスター
- 2008/11/28
- 18:12

H電機より活線で絶縁管理できるIorリークハイテスター3355が新発売された。早速導入!!見た目は非常にコンパクトで軽い。本体には、電流クランプと電圧入力をプラグインし、測定箇所へ電流クランプと電圧端子へ接続。あとは、操作ダイヤルで測定ラインをセットすれば、IoとIorが表示されます。表示を切り替えれば絶縁抵抗値なども表示されます。画面に結線図も表示され接続間違いも防止できそうです。実際使ってみるとダ...
制御盤の製作
- 2008/11/23
- 19:27
N工業キュービクル工場の見学
- 2008/11/14
- 20:49

所属する協会でN工業のキュービクル工場の見学会があり参加しました。この工場では板金加工から溶接、塗装、組み立てと一貫して製造しています。原料のカット、プレス、溶接、塗装工程まではかなり自動化されていますが、やはり変圧器や開閉装置などの組み込み、配線などは手作業です。作業効率の面や品質の均一化など難しいだろうなと思いました。又、メーカーさんには、価格面だけでなく、使用者のニーズや安全対策などフィード...
構内第1柱の元にカラスの死骸が
- 2008/11/12
- 18:18

今日、点検に伺ったお客様で第1柱の点検に行くとびっくり!大きなカラスがころがっていました。第1柱の開閉器はEサポート社のGABです。双眼鏡を取り出し鳥の接触跡がないか調べましたがよくわかりません。カラスをひっくり返して調べても電気で焦げた跡もありません。電力会社へこの一月に原因不明の地落事故はなかったか問い合せると、1kVと2kVのVo発生があったとのこと。おそらくこのカラスは電柱上のGABの充電部に接触し、...
紅葉真っ盛り・・・桜も咲いていました
- 2008/11/12
- 17:58

今朝は寒かった。木曽の大桑村の山中で3℃でした。日中はいい天気で陽ざしも暖かく、紅葉も映えていました。この美しいカエデは長野県の大桑村にある岩出観音のものです。本当に色鮮やか、遠いところからもよく目立ちます。おもわず立ち寄って写真に納めました。岩出観音は懸崖造りで京都の清水寺のようにみえます。近くで桜の花が咲いていました。桜と紅葉の取り合わせも珍しいと思いシャッターを押しました。...
屋外夜間照明器具の点検
- 2008/11/11
- 23:46

高さ約15m。屋外夜間照明施設の点検です。老朽化した照明器具や安定器が落下する事故が発生しています。この施設でも事故の未然防止のため安全点検を実施しました。全ての機器について、緩みやガタ、傾きなどないか実際手でさわって異常のないことを確認しました。高所作業車の入れない照明塔は、昇柱して確認しました。幸いにも落下しそうなものはありませんでしたが、腐食の進んだ器具もあり、お客様には補修塗装や取替のお願い...
VCB耐圧試験
- 2008/11/06
- 22:42

水力発電所の所内用遮断器取替に伴いVCBの耐圧試験を実施した。↑F電機7.2kV600AVCB↑試験準備完了↑電圧、充電電流は精密級計器にて測定 充電電流0.78mA。↑撤去した遮断器。懐かしのF電機製Tシャルタ...
紅葉真っ盛りpart2
- 2008/11/06
- 22:21