投入禁止表示
- 2009/09/28
- 11:54

今朝はお客様の始業前の早朝に年次点検を行ないました。停電は第1柱のGABをリレートリップにて開放し、注意喚起の意味で電柱に「投入禁止帯」を取り付けした。今日は2名での点検作業でしたので、作業者による誤投入はまず考えられませんが、多人数をグループに分け点検作業を行なう場合や停電に協調し他の作業がある場合は、指示命令系統や連絡方法、作業手順の確認など欠かせません。通常、GABやSOGが停電点となりますが特に機械...
マグネットトレー
- 2009/09/25
- 09:07

年齢とともに指先の動きも悪くなる。変圧器の点検などで、点検口のカバーを外したり、取り付けする時ワッシャーやナットが器内に落下したら大変なことになります。そんなときの便利グッズ「オレンジ色のマグネットトレー」。マグネットは強力ですのでまずワッシャーが飛び出すようなことはありません。トレーの色はオレンジのようなよく目立つ色がgoodです。いつも工具箱に入れて持ち歩いています。...
変圧器の絶縁油
- 2009/09/24
- 23:25

先日の年次点検にて何台かの変圧器の絶縁抵抗が若干低いものがあった。同時期の変圧器で負荷は軽いが、3年ほど前から絶縁抵抗が低くなる傾向があり絶縁油の劣化が推測される。今回、再度停電し絶縁油の採油を行ない絶縁油の検査を行なった。↑4台の変圧器から採油した絶縁油。この写真では油の色相は判るが変圧器の絶縁抵抗や油性能にどのような関連があるか??結論から言うと、今回の試料では油の性能と油の色に関係がありました...
ルーブル美術館展
- 2009/09/23
- 11:11

京都市美術館「ルーブル美術館展」へ行ってきました。閉幕が9月27日と間近の連休中日と入場者は多そうです。早めにとは思ったのですが会場に着いたのは9時半頃。すでに入場待ちの列は美術館裏手まで伸び待ち時間は70分と表示されていました。↑入場待ちの行列。この列の最後尾は美術館裏手の通路から美術館正面の右手まで続きます。↑写真左手「入口」が最前列。右手が最後尾。美術館を出る頃には2時間以上の待ち時間に・・・。結局1...
危険な取引用メーター
- 2009/09/15
- 18:02

月次点検では毎回、取引用メーターの検針値を読み取っています。半年も点検している受託先なのに数値を読み取ることしか考えていないので全然ノーマークでした。今回の点検は、強風対策を念頭に置いていたので初めて気付きました。メーターの取り付けられている板が腐食し、メーターがグラグラの状態でした。木の板はフェンスの金物に固定されているが板が腐食し、金物に取り付けるボルトが効いていない↓早速にお客様に状況を確認...
点検記録の整理
- 2009/09/14
- 13:37

点検記録など電気工作物の維持運用記録は、保安規程により保存期間が定められており、専用のファイルによりお客様に保管してもらっている。時々保管状況をチェックし書類の整理をしているが、お客様によっては点検票の逸失や整理の悪いものがある。又、ファイルが何冊にもなり、永久保管のものと保存期間後廃棄するものがごっちゃになり重要書類も紛失する恐れがある。↓そこで、永久保管の書類と点検記録などの保存期限のある書類...
大根のすぐり菜
- 2009/09/14
- 07:59

先日の大雨で畑の野菜も息を吹き返しました。大根も大きくなり、混み合ってきたので今朝は大根の芽を選りました。大根のすぐり菜は、油揚げと味噌汁にしたり、おしたしや煮物にしていただきます。大根作りは大根の収穫とは別に、日々大きくなってゆく菜っ葉を選りながらいただく楽しみも大きいです。↑我が家の大根畑...
無くした時計が・・・
- 2009/09/11
- 20:05

無くした腕時計が出てきました。ずっと探したのに出てこず、今日ひょんな所から・・・。3週間ぶりに光が当たったタフソーラーは、すぐに秒を刻みはじめました。傷だらけで、いい加減飽きてきていたので、これ幸いにMR-Gの新製品に乗り換えた矢先です。でも新しい時計の秒針は小針で近眼の老眼ではなかなか見にくい。というかセンター針の秒針はストップウオッチモード時のみ動き、その他のモードではインジケーター役で通常は12時...
ケーブルの過熱
- 2009/09/02
- 20:55

ある工場の月次点検で、現場のスイッチボックスの電源ケーブルの過熱を発見した。温度自体は55℃程度でそんなに高いものではないが、前月までの点検ではもっと低い温度でした。お客様に説明してお昼休みにスイッチボックスの点検を行なうこととした。温度上昇の原因としては運転状況の変化はないので、ケーブル接続部の接触不良が考えられる。昼休みにスイッチを開放して内部を点検すると、案の定中相のみが異常に温度が高い。端子...