ペンシル型テスター
- 2010/07/31
- 15:47

点検グッズにテスターがありますが、機動性のある点検を行うには装備を小さく、軽くする必要がありペンシル型のデジタルテスターを携行しています。何より両手だけで測定、読み取りができるところがいいですね。今までKEW1030を使用していましたが最近HIOKI3246を入手しました。上がHIOKI,下がKEW。HIOKIは交直電圧、抵抗、導通のみですがKEWは加えてキャパシタンス、周波数、DUTY比が測定できます。いずれもLEDペンライトがあるの...
トマト
- 2010/07/30
- 17:46

梅雨明け10日といいますが、梅雨明けから一昨日までは大変暑い快晴が続きました。今日は晴れのち曇りといった感じですが、なぜか停電点検を計画していた昨日だけが大雨降り。雨の中、カッパを着て例の雨降りグッズで点検してまいりました。でも昨日の雨でカラカラに乾いていた畑の野菜は生き返りました。今日のネタはトマトです。↓黒いミニトマト。JAグリーンセンターで苗をみつけ、高かったですが1本だけ植えてみました。まだ...
えだ豆
- 2010/07/19
- 21:21

梅雨も明け、猛暑日が続きます。夕方になっても熱気はなかなか下がりませんが、こんな日には冷えたビール!ビールといえば枝豆です。今年初めて何株か収穫してみました。ちょっと早めかなと思いましたが、しっかり実がついています。虫食いもありますが完全無農薬の証拠。安心していただけます。さっそく塩ゆでにしていただきました。...
ジャガイモの収穫
- 2010/07/17
- 16:49

この地方も梅雨明けしたようだ。でもまだ今日はちょっと不安定そうな天気。今年はジャガイモの植え付けが遅くて、成長も遅れていたがこの長雨ですっかり枯れてしまった。早く収穫しなければと思っていたがやっと畑が乾いたので掘り上げることとした。幸い腐ったイモは無かったが、植え付け時期が遅れたせいか、大雨のせいかイモの付きが悪かった。植え付け面積も昨年より少ないが、収穫量はコンテナに一箱半。去年の半分以下。去年...
絶縁手袋の収納ケース
- 2010/07/15
- 22:19

絶縁ゴム手袋の扱いにはいつも悩みます。寸法が中途半端で裸で持ち運ぶわけにも行かず元箱の壊れかけた段ボール箱にいれたり、耐圧試験グッズと一緒にアルミケースに入れたり。なにか、ちょうどいい大きさの入れ物はないかと探していましたが、ホームセンターで売られている小物入れの樹脂製ケースを見つけました。大きさはぴったりですが仕切りがあるのでニッパーで切断。高圧用と保護手袋と低圧用の手袋を収納できます。これでず...
発電機の並列運転
- 2010/07/13
- 10:24

今回H社のポーダブル発電機EU9iを1台購入したので手持ちのものとで念願の並列運転が可能となった。用途は過電流継電器の特性試験電源です。早速、並列運転を行い、リレー試験器でどれくらいの電流が出力できるか確認試験を実施した。並列運転時の発電機出力は1.8kVAですので18Aの電流が使用できる。リレー試験器をセットし、発電機電流をみながらリレー試験器の電流出力を確認した。最大電流18Aの時出力電流は36A、そのまま過負...
発電機のオイル交換
- 2010/07/12
- 22:15

ポーダブル発電機の使用頻度は少なく、運転時間も管理していないのでエンジンオイルの交換など定期的に行っていなかった。恥ずかしながら自分の所有する発電機のオイルはここ数年全く交換したことがありませんでした。今回発電機を一台新調し、オイルを給油したのであわせて既設の発電機のオイルを交換した。↑Y社の2.5kVA発電機。重量があるのでリフター台車に載せ、角材をかまして油抜き取り。↑最初は直接、缶に抜き取ろうとした...
緑色のなす
- 2010/07/10
- 09:26

今年もなすやきうりなど野菜の収穫の時期となりました。春先JAグリーンセンターで緑のなす苗をみつけ、話の種に1本植えていましたが実が大きくなり、今朝1個ですが収穫してみました。普通のなすと比べてみました。色は薄いですが確かに緑色です。長なすの系統ですね。以前、白いなすを作ってみたことがありますが白いなすほど鮮やかな色ではありません。やはり普通のなすの方がおいしそうに見えます。どんな味でしょうか、焼きなす...