キュービクル耐圧試験
- 2011/01/31
- 21:33

今日は水力発電所の6.6kV所内キュービクル改造に伴う耐圧試験を依頼され実施しました。昨日から大雪で心配しましたが、日中になると晴れ間も見えてきました。(大桑発電所)この発電所は、電力王福澤桃介が木曽川筋に建設した発電所のひとつで、1921年に運開しました。現在国の近代化遺産に指定されています。建物の意匠は当時のままで赤レンガ造りは大正ロマンが感じられます。↓試験回路構成↓安全保護具類他↓試験回路↓耐圧試験の...
桜島だいこん
- 2011/01/28
- 22:39

最低気温-6℃以下。今年の冬は、例年になく寒い。畑も降った雪が残っています。{/雪/}昨シーズンは桜島だいこんを早く収穫しすぎて、ちょっと小さめな大根でした。今年は桜島大根らしく大きくしようと年を越してもまだ畑に残しています。ところがこの寒さで大根も凍みてしまったかと心配しましたが・・・どっこい生きていました。↓今日収穫したもの。直径20cm以上あります。葉は寒さで凍っていますが、大根は大丈夫です。普通の大...
安全保護具の自主検査
- 2011/01/28
- 21:26

私たちの業務では、充電中での月次点検、停電点検時の検電、竣工時の耐圧試験など労働安全衛生規則でいう「高圧活線近接作業」は避けられません。当然その時は絶縁用防保護具を使用することになります。↓労働安全衛生規則又、絶縁用保護具の検査については次のように定められています。今日は、私が使用する安全保護具等の自主検査を行いました。↓試験システム 多機能試験装置、試験トランス、支持碍子、精密級電圧計、電流計、...
クランプメーターの校正
- 2011/01/26
- 22:15

メーカーへ校正に出していたデジタルマルチメーターが帰ってきたので、今日は電流計やクランプメーターの社内の校正試験を行いました。クランプメーターは毎月の点検では漏洩電流の管理や、負荷電流の管理を行っているので正確さが要求されます。毎年1回校正試験を実施し測定の万全をはかっています。↓クランプメーターの校正試験デジタルマルチメーターで測定した値を標準値とし、その時のクランプメーターの表示値を読み取り、許...
高倍率ズームデジカメ(3)
- 2011/01/21
- 21:02

ブログのアクセス数が妙に多いのでチェックしてみたら、価格comのクチコミ掲示板で以前このブログで紹介した高倍率ズームで撮った銘板の画像で盛り上がっていました。バケット車の上で撮影したのでは?とのご指摘もありましたが、正真正銘地上からの撮影です。バケット車から撮影するのなら24倍ズームは不要です。{/嬉しい/}↓目的物の開閉器です。コンクリート柱の上部に取付けられています。電柱高さは10mもない?でしょうか。?...
電気料金プラン変更
- 2011/01/17
- 17:52

この事業場は運開して3年ですが事業も軌道に乗り電気の使用量も増大してきました。毎年一年間の電力使用実績により電力会社との契約プランのチェックを行っていますが、この事業場では昨年度実績でパターンが逆転しました。↓お客様の電力使用実績昨年に比べデマンドの変化はあまりありませんが使用電力量はかなり増えています。↓電気料金試算表現行プランはLですがプランHに変更すれば年間17万円ほど電気代が安くなります。パーセ...
ノートパソコンの更新
- 2011/01/16
- 11:13

月次点検で現場へ持ち出すノートパソコンを更新した。これまで使用していたのは10年選手のFMVのモバイルパソコン。OSはwindows2000。新しいパソコンは最新のレッツノート。OSはwindows7です。これまでのものもエクセルのデーター入力だけの使用でしたので、性能的には支障はありませんでしたが、屋外での液晶表示が暗くて見えにくくなったので、思い切って更新することにしました。新しいパソコンのディスプレイは12.1型ですが画素...
雪の中での年次点検
- 2011/01/15
- 14:09

1月、2月は気温も低く降雪の恐れがあり、地表も凍ってしまいます。体の動きも悪くなるので毎年停電点検は計画していません。ところが昨年11月に計画していたお事業場の年次点検が、工場の稼働の都合で停電がとれず延び延びとなっていましたが、停電が可能となり急遽年次点検を実施することになりました。やはり恐れていたように、今日は今シーズン最大の雪降りとなってしまいました。せっかくお願いできた停電です。この程度の降雪...
鏡開き
- 2011/01/11
- 17:14

今朝の冷え込みはこの冬最高でした。朝一番の点検時は気温0℃でした。指先がかじかんでしまいます。その後すこしは暖かくなってきました。今日のお客様は、中仙道妻籠宿にあります。さすが寒くて街道を散策する観光客もまばらです。{/お正月/}今日は鏡開きということで、お客様の施設でおしるこの接待があり、ご相伴にあずかりました。↑妻籠宿本陣おしるこを用意するのも風情があります。一昔前ならいろり端でやったでしょうね・・...
計測器管理台帳
- 2011/01/10
- 22:46

保守管理用の計測器は管理番号を付し、管理台帳で管理します。管理台帳には名称、製造番号、仕様、校正周期、校正年月など管理状況が分かるよう記載します。↓計測器管理台帳↓計測器校正試験記録使用標準器、校正値、標準値など記載し、許容範囲内にあるかどうか判定します。校正試験は一年に一回実施しますので、試験と試験の間に異常値があればその間に実施した検査データの見直し検討が必要となります。...