茶摘み
- 2011/05/31
- 22:45

今日は朝からさわやかな晴天。{/晴れ/}雨で遅れていた茶摘みです。早朝から昼過ぎまで摘んだお茶はこれだけ。地元のお茶工場で↓お茶畑ではないので全て手摘みで足場も悪く手間がかかります。、もちろん無農薬。摘んだ生葉は7kg。製品になると20%になるので、できあがるお茶は1.4kgです。少しですが自分で摘んだおいしいお茶が飲めます。...
昨日の収支
- 2011/05/30
- 10:34

今年は早々5月に梅雨入りしてしまいました。{/雨/}昨日は台風2号の影響もあり1日中強い雨降りとなりましたが、地域のイベントがありスタッフとして1日雨合羽姿でした。太陽光はというと↓こんな結果です。晴れ間はもちろん雨のやむ時間もほとんど無い1日で厚い雲でしたからこんなもんでしょう。発電実績は2.1kWh。平均0.2kWくらいの発電です。消費量は19.1kWhでした。電力の自給率は11%程度です。こんな天気でも1割は太陽光ですから...
検電器チェッカー
- 2011/05/26
- 19:49

労働安全衛生規則では、停電作業を行う場合の措置として検電器による検電、接地装置の取付けを義務づけています。又、検電器を使用する日はその日の使用前に検電器の性能点検を行うこととしている。いわゆる始業前点検ですが、検電器のテストボタンでは表示灯やブザーの確認であって実際検電性能のチェックにはなりません。検電性能は既知の電圧により検電器が動作することの確認が必要です。↓検電器チェッカーによる検電器の動作...
無停電電源装置
- 2011/05/20
- 08:11

バッテリーとインバーターを組み合わせた無停電装置を構成してみました。現在は、充電や放電の特性データー確認中です。このインバーターはなかなかのすぐれものでインバーター出力と商用出力を内部の切換スイッチで瞬時に無停電で切り替え可能です。事務所の電話やパソコン、照明などの無停電電源として使用する予定です。そこそこの容量と出力があるので、そこそこの停電には十分対応できるはずです。バッテリーの充電は主に深夜...
昨日の収支
- 2011/05/19
- 06:20

昨日は久しぶりに黄砂もなくさわやかな五月晴れでした。太陽光発電も順調でした。1日の発電量は29.6kWh。消費電力が19.3kWh。単純電力の自給率は153%です。ちなみに売電量は23.2kWhでした。これは今までの発電実績、消費実績からみてかなりよい成績です。金額的な収支を見ると、消費電力分323円(うち太陽光の自家消費分145円)→電力会社からの買電は差し引き178円。太陽光の売電1,113円。電力に関する収支はプラス935円となります...
リストアラーム
- 2011/05/16
- 19:48

キュービクル内機器の点検では、温度測定や漏洩電流の測定などで6.6kVの充電部に近づくことがあります。注意してはいますがなんせ一人作業です。いつ何時勘違いや、近づきすぎなどあるかもしれませんが誰も注意喚起してくれません。最近、電気管理技術者の高圧での感電事故が発生しているので自分も使ってみることにしました。検電器メーカーのH電機工業のリストアラームです。この手の製品はこのほかに、腕につけるタイプ、ヘルメ...
サーモラベル
- 2011/05/13
- 21:16

今日は久しぶりの好天となり、気温も上昇してきました。{/晴れ/}気温が上がってくると機器の温度が気になってきます。今日の月次点検は夏を始めて迎える事業場です。竣工時にサーモラベルを貼付けてなかったので今日の点検で貼り付けしました。サーモラベルの貼り付けは放射温度計で一番高い値を示す位置に貼付けます。いろんな温度設定のラベルがあるので状況に合わせ選定します。日油技研工業 組合せサーモラベルA-80 1箱(80枚入...
桃太郎
- 2011/05/12
- 17:07

今日で3日連続の雨降りです。雨といってもかなり強い雨で昨日から今日にかけては警報が発令されていました。予定していた月次点検も中止です。今日は親戚のトマト農家からトマトの苗をいただいたので早速、雨間をみて植え付けしました。植え付けはできましたが、夏にはたわわに実ったピンク色の完熟トマトの画像を公開できるでしょうか?品種はこの地方では多く作付けされている「桃太郎」です。トマトなのになぜ名前が「桃太郎」...
エネセーバー
- 2011/05/03
- 20:30

今日は連休後半の初日。世間は行楽?ばかりじゃないと思いますが、高速は結構込んでいました。なぜか帰りに渋滞{/悲しい/}私たちは、恒例の年次点検のお手伝いです。今日のお客様の設備にM社のエネセーバーが設置されていました。エネセーバーは抵抗器付きのLBSです。電動操作で投入、抵抗接点を先に投入し、変圧器の励磁突入電流を抑制した後、主接点が投入されます。この開閉器を使用すれば、停止できる負荷をまとめ、毎日開閉す...