事業場停電
- 2011/06/30
- 22:21

今日は暑い中午前、午後と年次点検を行いました。一週間前の週間予報では降水確率50%位でしたが今日はまるで梅雨明けのような猛暑日となってしまいました。「雨が降っても困るが、暑いのも大変」などと勝手なことを言いながらの点検です。応援者のYさんとは先日の深夜、落雷でお客さまの高圧設備のヒューズが溶断して大変だった。などの話題で情報交換をしたばかりですが、今夜は私のお客さま事業場のある地域一帯が停電!。お昼に...
青梅
- 2011/06/29
- 22:03

今日は梅雨の晴れ間というより梅雨明けを思わせる暑い一日となりました。{/晴れ/}それでも庭の梅の木陰はなんか涼しげな感じです・・・暑かったですが放っておくわけにもいかず梅もぎをしました。実は沢山ついていましたが、必要な分だけ、バケツ一杯の収穫です。今年は梅干しを作るつもりです。...
太陽光発電実績
- 2011/06/28
- 08:18

今年3月に太陽光発電を開始し、3ヶ月経過した。総発電量は1500kWhを超え、売電電力も1000kWh達成した。下のグラフは毎日の発電量(売電量、自家消費量)と累計の発電量、売電量を示したものです。設置当初の3月は好天続きで発電量は大きかった。4月も後半天候が悪くなったが予測発電量の137%であった。5月は、予測でいくと年間最大の発電量となるはずだが、早い梅雨入りもあり予測値の109%ほど。発電量は4月を下回った。6...
タイムスイッチ+ボルテージセンサで制御
- 2011/06/27
- 09:28

自作の蓄電池無停電電源装置の充電、放電、商用直送の切換は時間を決め、タイムスイッチで制御している。そのため蓄電池放電時間帯であっても予期せぬ電力消費により蓄電池の電圧が下がってしまいインバーターが自動停止、停電してしまうという事態がたびたび起きた。無停電装置のはずが停電装置ではシャレにもならない。そこで、ボルテージセンサーにて、蓄電池電圧がインバーター自動停止電圧となる前にインバーター給電を停止し...
無農薬カリフラワー
- 2011/06/26
- 19:59

畑の防虫編みを被せてあるカリフラワーです。しばらく見ないうちに、いつの間にか大きく成長。びっくりしました。管理技術者のWさんからいただいた苗です。毎年青虫に喰われ殺虫剤をまいたりしていましたが、今年は防虫網を設置しました。↓収穫したカリフラワーおかげさまで無農薬でも青虫に喰われることもなく、プライム鶏糞の効果もあってか、立派なカリフラワーが収穫できました。夕食時頂きましたが、新鮮で腰もありおいしかっ...
電力測定
- 2011/06/24
- 20:19

お客さまの受電設備改修案作成のため、実際の電力使用量を測定することとした。電力の測定箇所は3カ所。一カ所目↓一つ目の受電キュービクルの動力の1回路。ケーブルの識別や端子カバーの識別がばらばらで、相回転を確認してセティングしました。二カ所目↓一つ目の受電キュービクルから分岐の電灯回路。ここもブレーカー一次側でケーブルの分岐があり、電源側を確認して結線。三カ所目↓もう一つキュービクルの動力回路。ここは初め...
太陽光電力貯蔵・給電システム
- 2011/06/23
- 22:31

今日、別件でお伺いした事業場(工場)で運用している太陽光電力貯蔵・給電システムなるものを見学させてもらった。簡単に言えば、ピーク時以外の商用電力で蓄電池を充電しておき、デマンドコントローラーによりピーク時に太陽光発電と蓄電池の放電よりピーク電力を抑制し、デマンド電力の低減と電力の平準化をはかるものです。大型ディスプレイがありました。蓄電池は250Vと50Vの2系統です。250Vの系統は双方向インバーター、太陽...
雨のち晴れ
- 2011/06/21
- 20:35

今日は、依頼されていた竣工検査です。昨日のテレビでは午前中雨、午後から晴れと極端な予報です。朝は少し陽が差しこれで上がったかなと思ったら、まもなく雨。・・・・{/雨/}天気予報を信用して竣工検査決行!午前中は雨のやみ間を見計らって、第1柱のDGRの試験、外観構造検査、接地抵抗測定など無事完了。雨が強くなり早めの昼食。午後は、雨も上がり晴れ間も・・{/晴れ/}蒸し暑くなってきました。それでもOCRの試験、耐圧試験...
らっきょうの収穫
- 2011/06/17
- 10:16

今年もらっきょうのシーズンになりました。畑のらっきょうを掘り起こして、らっきょう酢で漬け込みました。↓収穫したらっきょう。川で土だけ落としました。↓根と葉を落として、もみ洗い、薄皮を取り除きます。プリプリのらっきょう。これで1kgです。↓ガラス瓶に入れ市販のらっきょう酢に浸けて完成。{/チョキ/}これで2週間も経てば食べられます。{/嬉しい/}...
センサーライトをLEDに取替え
- 2011/06/16
- 20:23

車庫のセンサーライトをLED球に取替えした。センサーライトですからあまり点灯時間は長くないと思うが、白熱灯のビーム球はいかにも電気を喰いそうです。実際消費電力を計ってみると↓↓LED電球に取替え明るさは遜色なし消費電力は白熱灯に比べ1/9の18Wでした。これでずいぶん省エネになります。...