9月の発電実績
- 2011/09/30
- 17:28

今月は月の初めと下旬に台風の影響で天気の悪い日があった。特に台風15号の近づいた20日は、一日雨で雲も厚く0.4kWhと過去最低の発電量でした。それでも他の日はおおむね好天で太陽光発電に貢献しています。今月も発電量は当初予想を30%上回り順調でした。{/嬉しい/}秋分の日も過ぎこれから日照時間もどんどん短くなるので、今月からは発電量も大きく減少してくると思われます。{/晴れ/}...
ドライブマンの画像
- 2011/09/27
- 22:39

driveman720の画像です。こちらなかなかきれいに録画されています。これならトラブル時の証拠画像として十分使い物になると思います。又、きれいな画像ですからちょっと容量の大きなカードを使用してドライブの記録にしても面白いでしょう。ファイルとファイルの間のギャップはそんなに気になりません。次は夜間での画像を紹介します。...
ドライブレコーダー
- 2011/09/27
- 13:55

仕事柄、移動はすべて自動車だが、最近新聞やテレビで交通事故のニュースを見ると他人事ではないなと思うようになった。歳のせいか目は悪くなる、反射神経は悪くなる、動作は鈍くなる・・・・・・先日注文していたドライブレコーダーが届いた。このレコーダーは常時録画方式で約5分のファイルが作成されてゆき、メモリカードが一杯になれば上書きされていきます。付属の4GBのSDHCカードで約2時間録画できるそうです。さっ...
芸術の秋
- 2011/09/24
- 21:29

台風が通過後昨日今日と晴天が続きます。今日は、京都市美術館へ「フェルメールからのラブレター展」を観に行ってきました。ヨハネス・フェルメールの手紙をテーマにした作品3点を中心に17世紀オランダのコミュニケーションに焦点をあてた作品が展示されていました。展覧会の公式HPはこちら今日は連休の中日ということで早めに現地到着。ほとんど待ち時間なしで入場することが出来ました。写真は観覧後ですがすでに待ち時間40...
保証期間
- 2011/09/21
- 15:34

先日動作不良となったマウスですが、購入してあまり日にちが経っていないと思い、販売店の保証書を探してみた。ありました 、ありました。大事に保管してありました。{/嬉しい/}昨年12月に購入。一年未満。保証期間中と思いきやなんと6ヶ月の保証期間でした。残念・・・・{/悲しい/}そこで今度購入したマウスの保証期間を調べてみると・・・・・う~んっどちらもメーカー保証期間3年と記載してあります。同じマウスでも保証期間が...
そのマウス、場所を選ばず
- 2011/09/21
- 15:05

今まで使っていたレーザーマウス(ワイヤ式)がなぜか動作しなくなり{/悲しい/}やむをえず新調しました。まだ新しかったのに。{/怒った/}今回購入したのはこれ↓L社のM905です。さすがに重さ大きさクリック感など今まで使っていたものより数段上です。このマウスの売りは「そのマウス場所を選ばず」でガラステーブルの上でもOKとのことでした。実際ガラステーブルの上で使用してみましたが問題なく使用できました。これはすぐれもの...
水平器
- 2011/09/18
- 14:47

今日は日曜日ですが、先週の木金点検予定の事業場が休日だったため、今日、午前に月次点検に伺いました。先日増設したキュービクルにまだ危険表示がしてなかったので表示シールを貼付けました。表示シールを真っ直ぐ貼付けるのはなかなか難しいです。勘では必ず傾いてしまうので、スケールで寸法を測って貼付けたりしていましたが、今回は水平器のレベルに合わせ貼付けました。この方法が一番、簡単で確実ですね。【シンワ測定 ブ...
蜂の巣
- 2011/09/10
- 13:44

昨日は先週台風の影響で1週間遅らせた年次点検で、早朝から午前に2カ所の予定です。二つ目のお客さまで点検も無事完了し、さあ受電ということでPASの操作紐をほどきリセット、投入操作に・・・・・・という段階で・・・気づきました。↑足場ボルトのもとに大きな蜂の巣が・・・蜂がぶんぶん飛んでいます。操作紐は足場ボルトに巻き付けてあるので大変です。どうしょうか・・・それでも気を取り直し、そっと紐を振ってなんとか外す...
養鶏場の照明
- 2011/09/07
- 21:13

先日お邪魔した養鶏場です。鶏舎は完全密閉形で調光式の照明により夜と昼を作っています。たまたま現在、この養鶏場の鶏舎ではいろんな種類の照明器具が混在しているので紹介します。まず白熱電球を使用している鶏舎。これは従来からの方式です。ちなみにこの養鶏場は鶏舎が4つあり、それぞれの鶏舎に上の写真のように30灯くらい電球が点いた列が3列あります。↑この鶏舎の1列あたりの電流です。7.95A次に電球形の蛍光灯に取替え...
8月の発電実績
- 2011/09/03
- 13:43

8月は中旬に天気が悪くなり、発電量が落ち込んでいます。最大日量も25kWhと春先と比べると低くなっている。太陽の角度と気温上昇の影響か?これからは日照時間も短くなるので徐々に下がっていくと思われます。それでも一ヶ月の発電量は530kWhに達しており、6月を除き毎月500kWh/月以上が続いています。設置以来、毎月の予測発電量の110~140%発電量であり、思った以上に発電している。太陽光は晴れた日中しか発電できないが、昼間...