来年のカレンダー
- 2011/10/31
- 20:51

早くも来年のカレンダーが届きました。まだ11月にならんという時期なのに、カレンダーが届くともう今年も終わりか~と焦ってしまいます。が・・・まだ2ヶ月もありますからがんばります。{/嬉しい/}...
石炭火力発電所
- 2011/10/28
- 22:49

今日は地元の「自家用電気主任技術者協会」の研修会で石炭火力発電所を見学しました。この火力発電所の総出力は4,100MWで国内最大の石炭火力発電所です。↓4,5号機、それぞれの出力は1000MWです。今日の出力はほぼフル出力でした。石炭は石油やLNGに比較し供給の安定性や経済性に優れているが、CO2排出量が多いので地球温暖化対策の面からのデメリットもあるとのことでした。しかしながら原子力発電所が停止する中、ベース電力と...
今日の年次点検
- 2011/10/26
- 21:00

今日は朝から夕方まで素晴らしい快晴でした。{/晴れ/}行楽日和ならずこちらは年次点検日和です。{/悲しい/}今日の年次点検は午前中に2事業場、午後1事業場の3連チャン。↓こちらは今日点検した養鶏場のキュービクルです。数年前受託する前は、某保安法人が管理していてキュービクル内部は養鶏場ならではの埃や蜘蛛の巣で汚損していました。受託後は重点的に清掃を実施したので、今では年に一度の停電点検時ブロワーで吹かせばご覧...
延長コード
- 2011/10/19
- 20:05

すでに多くの技術者の方は実践されていますが、私もやっと作ってみました。リレー試験用の電源ケーブルです。本当はもっと柔らかいキャプタイヤケーブルで作りたかったのですが、手持ちの2sq×4Cのキャプタイヤがあったので2芯をパラ接続にした延長ケーブルを作りました。1本は10m、もう1本が20mです。使う状況により10~30mの長さで利用できます。持ち運びもドラムより扱いやすくgoodです。{/チョキ/}先日と今日の年次点検で使用し...
軽トラック
- 2011/10/16
- 21:04

今日は大きな事業場の年次点検です。早朝大雨で心配でしたが天気予報どおり朝にはすっかり上がり晴天になりました。{/晴れ/}受電盤、サブ変電所2カ所で機材も多く、構内も広いので今日の年次点検は軽トラックで出動です。OCRの試験用の発電機は軽トラに積んだままの移動で効率的に行えました。↓こんなのがあると年次点検の試験器類が安心して運搬できます。盗難防止!雨対策に必見!!収納や道具入れに最適!軽トラ荷台収納箱・工...
今日の月次点検
- 2011/10/12
- 23:07

秋晴れの好天が続きます。今日も朝は冷えますが日中は汗ばむ陽気でした。今日の月次点検のお客さまです。B種接地線の漏洩電流の測定。Iorリークハイテスターで測定。Iorで管理します。第1柱GRの電源電源電流のチェック。月次点検では目視点検以外にはこの程度の確認しかできません。キュービクル内機器の温度測定。キュービクルの外側からキュービクル内部の機器や電線などの温度測定。これからは涼しくなるので安心です。コンデ...
簡易漏電警報装置
- 2011/10/08
- 17:26

キュービクル用の簡易型漏電警報装置を作成しました。作成といってもS社の漏電監視装置とホームセンターで購入したLEDパトライト、ブザーを組み合わせただけのもの。漏電監視装置を自動通報に切替えているので、撤去した漏電監視装置の有効利用です。↑LEDパトライトとブザーを組み合わせたもの。強力マグネットでパネルに固定。電源は漏電監視装置のプラグを差し込むだけ。簡単に取付、取り外しができます。B種接地線に限らず、ZCT...
ドライブマンの夜間の画像
- 2011/10/02
- 01:09