2月の発電実績
- 2012/02/29
- 20:51

2月は前半と下旬雨や雪の日が多く、発電量の少ない日が多かった。しかし、後半は日照時間の増加、太陽高度が高くなり晴天の日は発電量が25kWを超える日が何日かあった。そのため、月間の発電量は予想値の110%以上の実績となりました。下のグラフは1月と2月の最大発電量の1日の発電曲線の比較です。いずれも1日快晴でした。2月になると1月と比べ日の出、日の入りの時間が延び日照時間が伸び、太陽高度も高くなり最大電力も...
非常用発電機の騒音測定
- 2012/02/24
- 23:10

今日は仲間の電気管理技術者の管理する事業場の非常用発電機の騒音測定を行ないました。発電機の運転時の騒音について付近の住民から苦情があり、お客さまの方で騒音対策工事を実施するため、対策前の測定を行なうものです。機側から1mのポイント、境界上のポイント各4点において、等価騒音レベル、時間率騒音レベルを測定しました。発電機は防音形ではないため、機側から1mのポイントでは90dB程度の大きな騒音が測定されまし...
サーモショット
- 2012/02/23
- 20:16

先月末に発注したサーモショットがやっと今日届いた。デジカメ形のサーモグラフィーです。昔のオリンパスのデジカメ、キャメディアみたいな格好です。早速試運転をしてみました。さしあたって事務所の蛍光灯を・・・・デジカメ感覚です。購入した機種は熱画像のみの撮影です。そこそこの解像度と思います。キュービクルや分電盤を撮影したらどんな感じでしょうか?メーカーのキャンペーンのチラシが入っていました。昨年暮れまで保...
今日の年次点検
- 2012/02/22
- 15:45

ここ数日快晴の暖かい日が続きます。今日も暖かくて良い天気です。今日の年次点検は、仲間の管理技術者が管理する市内のスーパーマーケットです。年に一度の停電点検。掃除は念入りです。↓OCRの試験お手伝いにきてくれた新人の会員に試験方法を伝授!↓G端子方式でケーブルの絶縁測定。この試験も新人さんにノウハウを伝授!メガーはK社の5000Vデジタルメガーです。←昨日届いた新品だそうです。機能確認を兼ねて実施。結果は350GΩ{/...
太陽光発電設備連系
- 2012/02/20
- 20:43

今日は市内の中学校に設置された、太陽光発電設備が電力会社配電線に連系されるため立会いました。屋根に設置されたパネルは32kW。パワコン出力は30kWです。50kW未満ですので小出力発電設備に区分されます。↓電力会社による保護装置などの整定の確認。インバーターは認証モデルなので、簡単なチェックのみです。電力会社、主任技術者のチェックが済み、連系のブレーカー投入、系統に連系しました。発電開始。天気は快晴ですが、午...
蔵開き
- 2012/02/19
- 21:32

今日は地元の先輩Mさんの企画で酒造蔵元の蔵開きに管理技術者仲間で行きました。JR恵那駅から{/バス/}明智鉄道ジーゼルカー初めて乗りました。乗りごここちは{/グー/}下車駅はここです2両編成のジーゼルカーはお客で一杯。皆目的はおなじか?↑明智鉄道 岩村駅 大勢の人にびっくりです。お目当ての酒屋さんです中に入ると・・・・5種類の新酒の樽の周りは人・人・ひと・・・・受付けでぐい呑み1つ100円で購入し、いろんな種類...
長い1日
- 2012/02/18
- 22:44

今朝の冷え込みはひどかったです。凍結した路上にうっすら雪が積もり、非常に危険な状態でした。今日は8時30分からの停電作業の為、8時前に出発。国道がのろのろ運転で通常20分のところが30分近くかかりました。途中2カ所で事故車両を見ました。凍結した道路は、要注意です。今日の作業はキュービクルに設置した地絡過電圧継電器のリレー試験です。当初の予定では本日の停電にて逆電力継電器を設置する予定でしたが、電力会社との...
位相特性試験装置の校正
- 2012/02/14
- 22:34

今日は午後から雨足が強くなり、昼から予定していた月次点検はすべて中止。急遽発生した野暮用を済ませ{/大汗/}、残っていた校正試験の続きを行なった。↓位相特性試験装置の校正電流計、電圧計、位相計、カウンターの校正を実施。電圧、電流はマルチメーター、位相計はユニバーサルカウンター、カウンターはカウンター校正装置にて行なった。結果はほとんど誤差なし。問題なく合格です。検査成績書を作成しファイリングしておきま...
手前味噌
- 2012/02/12
- 16:13

今日は昨年収穫した大豆を味噌に仕込みました。↓昨日から水に浸しておいた大豆少々虫食いがあっても、関係なしです!↓大豆は圧力釜で茹でます普通の鍋では同じ量でも半日かかります。圧力鍋なら加圧5分、むらし15分。{/嬉しい/}↓こちらは米糀と塩↓ほぐして、塩と合わせておきます。ちなみに糀と大豆は同量です。↓茹でて柔らかくなった大豆をつぶして↓糀と混ぜ合わせ、団子状にして味噌桶に叩きつけてゆきます。↓仕込み完了。ラップ...
祝!5000kWh達成!
- 2012/02/11
- 23:55

我家の太陽光発電、昨年の3月に設置以来、本日5000kWh達成しました。{/嬉しい/}発電開始以来325日目です。当初のメーカーの発電予測では年間予想4500kWhでしたからまずまずの結果です。この調子で発電してくれて10年以内で償却できればgoodですが・・・。...