今日の年次点検
- 2012/07/31
- 16:25

夏本番!{/晴れ/}{/山/}{/海/}この夏最高のいい天気です。中央アルプスもくっきり!はっきり!でも暑かった。今日の午前中は隣接する2事業場の年次点検でした。このお客さまは電力会社の開閉器が責任分界点です。私たちは出迎えケーブルと呼んでいますが、お客さまが電力会社開閉器の二次側までケーブルを布設します。従ってお客さまの第1柱やPASはありません。そのため今日の点検では電力会社に依頼し、動作確認のため電力会社に...
デマンド値更新
- 2012/07/26
- 20:13

先月の検針でお客さまのデマンド電力が更新しました。建築廃材などを粉砕し、チップ状に加工するプラントです。稼働時間は短かく、使用電力量は割合少ないですが契約電力が大きいので、電気代をよく食う設備です。先月、デマンド電力が普段の月より増加したので、設備の運転状況と使用電力の調査を提案していましたが、先日調査をさせていただきました。いろんな運転パターンで使用電力を測定しました。測定した各パターンの電力と...
室温記録
- 2012/07/26
- 09:54

先日、室温が高温になる部屋に温度ロガーをセットしたが、今日の点検で記録状況を確認してみた。↓温度ロガーの解析データー梅雨明け前後の天気がよくて、暑い日のデーターです。太陽光のパワコンが設置してあるので、外温比例というより太陽光の発電量比例のようだ。正午ごろがピークです。8月下旬までデーターをとって様子を見ることにする。...
ウルトラホンによる活線検査
- 2012/07/24
- 20:42

いよいよ夏休み突入!です。電気管理技術者は夏休み、お盆は、年次点検のピークです。昨日に引き続き今日も年次点検です。今日は蒸し暑い一日、午前、午後のダブルヘッダーで結構お疲れモードです。先日のAOG取替え工事で電線の圧着端子から引き抜けの事象がありました。今日の点検では、活線状態で柱上のAOGをウルトラホンで検査しました。ウルトラホンのファインダーを覗きながら、イヤホンで雑音を聞いて不良箇所を調査します。...
キュービクル増設
- 2012/07/21
- 23:26

梅雨明け10日というが、5,6日で今日はついに雨空になってしまった。お客さまの事業場で負荷設備増設に伴い、動力の容量不足となるのでキュービクルの増設を行ないました。これまでにキュービクルの据え付け、高圧ケーブルの布設、GRの取付などは終わっています。今日は朝から全停電にて、ケーブルのつなぎ換えと既設キュービクルの改造などを実施、完了後、耐圧試験、継電器試験などの竣工検査を行い新しいキュービクルに切り替え...
サーモショットで見えない物がみえる
- 2012/07/17
- 20:38

この地方も梅雨明け宣言!今日は暑い一日でした。今日の月次点検も温度上昇を重点的に点検しました。サーモショットの出番です。熱画像ではいつもの点検でみえない物がみえます。↓高圧コンデンサーの熱画像です。高圧コンデンサーの一相のみが過熱していました。高圧クランプメーターで電流確認。電流値、各相バランス異常なし。端子の締め付け不良の疑いは抜けきれませんが、原因は直射日光のようです。強烈な太陽光の当たった部...
RMS方式クランプメータ
- 2012/07/13
- 20:51

今日は先日温度ロガーを取付けた変圧器にパワメーターを併設しました。負荷と温度の相関を確認するためです。何気なく負荷電流をクランプメーターでチェックしたととろ、パワーメーターの計測値と差が大きいので、改めてRMS方式(真の実効値)のクランプメーターで確認しました。手前がRMS方式、右が普通?の平均値方式のクランプメーターです。↓ちなみにHIOKIのパワーメーターの表示画面です。当然電流値はRMS方式で計測していま...
パワコンの使用環境
- 2012/07/11
- 17:45

今日の月次点検は最近太陽光発電30kWを設置したお客さまです。パワコンの設置場所が狭くて、窓も換気装置もないので室温が高く、設置当初から気になっていました。3畳くらいの部屋にパワコンと電灯と動力の分電盤が設置されています。天井は高いですが上の方には接続箱が取付けられています。狭い部屋の中に発熱体が沢山詰め込まれています。パワコンなどの制御盤は普通JECなどで使用環境として周囲温度の上限は40℃とされています...
熱画像で温度管理
- 2012/07/10
- 23:23

今日は梅雨の晴れ間で、一気に夏が来たような暑い一日でした。これからは気温が上昇してくると電気回路の過熱が心配されます。今日月次点検に伺った工場では大きな電流の流れる回路も多く、工場内の各分電盤についてサーモショットにて温度測定を行なった。幸い60℃以上となるような回路もなく、ひとまず過熱の心配のある箇所はありませんでした。いつも使っている放射温度計では最高温度ポイントを探す必要があり、時間がかかりま...
40周年新聞記事
- 2012/07/07
- 12:52

先日催された自家用電気主任技術者協会の40周年行事が地元のミニコミ紙に紹介された。専門的で一般的でない団体なので、知名度が低い。このように紹介され、協会に加わるひとが増えてくれれば、もっと活性化した団体になるのでは・・・。...