大きな接地表示
- 2012/10/13
- 21:19

今日は午前中は仲間の電気管理技術者の年次点検応援。午後は他のお客さまのキュービクルの改造に伴う、操作・立会い業務でした。第1柱AOGをGRのテストボタンにて開放。投入禁止表示取付。AOGを投入するには開放操作によりリセットの必要があります、開放ロックという位置付けで投入禁止表示と合わせ誤投入防止措置です。AOG解放後、キュービクルにて検電、接地取付け。作業者による操作ですがちゃんと絶縁手袋、長靴着用です。大き...
道路拡張に伴うキュービクル移設
- 2012/10/11
- 18:16

お客さまの敷地内に市道が拡張されることになったので、キュービクルの移設が必要となった。既設流用案もあったが設置スペースや停電時間に支障があり、既設もかなりの経年ということで、別位置に新しい受電キュービクル、第1柱を設置し切り替えることを提案したものです。第1柱、キュービクルの据え付けが完了したので確認に伺った。新しいキュービクル既設のキュービクル奥行きは小さいが横幅が大きい。流用の場合、適当な移設先...
宿場町
- 2012/10/09
- 23:03

今日は宿場町の中にある施設の月次点検でした。快晴の青空、絶好の観光日よりです。大勢の観光客がお見えになっていました。減ったとはいえchina系らしいお客さまも見えました。欧米系も含め外国人が目に付きます。この街道筋の配電線は目に付きにくい裏手のほうに設置されています。最近、別の城下町風情の残る町並みでは地中化されたところがあります。...
強力ブロワ
- 2012/10/08
- 20:42

今使っているブロワがなんか物足りなくて、新調しました。手前が今回入手したBOSCHのGBL800Eです。奥にあるのが今まで使用していたRYOBIのものです。強力なブロワが欲しくて色々さがしました。このブロワのスペックは800W、4.5m3/min、7.2kPaと記載されていました。これくらいの大きさの機種で風量が一番大きなものがこの機種でした。ちなみに今まで使用していたものは、370W、2.3m3/minと記載されています。ほぼ倍のスペックです...
今日の点検
- 2012/10/08
- 18:03

今日は体育の日で休日でしたが、スケジュール上月次点検日となりました。お客さまは、休日も営業中の事業場です。1箇所目2箇所目3箇所目4箇所目5箇所目以上5箇所の事業場は半径300m以内にあるので効率よく点検できます。スタートが早ければ午前中に完了できるのですが、いつもスタートが遅いので昼過ぎまでかかってしまいます。今日の点検でもやはり電力会社柱の支線に蔓が絡んでいました。お客さまが構内をきれいに草刈りして...
明けの明星
- 2012/10/06
- 18:05

今朝は早朝の年次点検のため早起きしました。早朝5時過ぎ、向かいの山も山間の家々もまだ眠っているようです。東の空を見ると明けの明星が輝いています。ちょっと小さくて分かりにくいですが肉眼ではきれいに見えました。早起きは三文の得。今日もすがすがしく、朝のひんやりした空気で深呼吸することができました。今日は年次点検のお手伝いでしたが昼前に2箇所の点検を無事終えることができました。...
年次点検計画書
- 2012/10/05
- 20:28

今月実施予定の年次点検計画書を作成、お客さまに説明し承認を得ました。計画書は日時、工程、検査体制、人員配置など記載してあります。操作手順書、単線結線図、記録様式(判定基準)、設備配置図、低圧回路管理図、継電器整定一覧表、機材一覧表等を添付しておよそ40ページの大作です。この事業場は設備、敷地とも多く広く検査人員も大勢なので、あらかじめこのような計画書を作成し、スムーズに点検が行えるよう手順や内容をシ...
エネメーター
- 2012/10/04
- 20:59

P社のエコパワーメーターをプラボックスに収めた商品をN工業がエネメーターと称して販売している。俗に言うOME製品です。今回エネメーターを入手したので、今日の点検でお客さまの設備に取付けてみた。今回CTはキュービクルのCTTを利用したので、分割形CTではなく価格の安い貫通型のものを使用した。設定はP社のKW!M-Hと全く同じなので問題なく簡単にできた。この事業場ではすでに電力監視、デマンド管理を行っているので、今回は...
9月の発電実績
- 2012/10/01
- 18:00

9月は8月に引き続き晴天に恵まれました。雨降りは下のカーブで発電が落ち込んだ3日だけでした。発電実績も昨年の9月と比較しても好調でした。↓月間発電量の比較春分の日と秋分の日近辺の3/21と9/27の発電量を比較してみました。太陽方位、太陽高度ともほぼ似通っているはずなのに発電量に大きな差があります。なぜでしょうか?気温のせいでしょうか?...