フルークのビジュアル放射温度計2
- 2013/03/27
- 22:28

今日は午前と午後で3箇所の年次点検実施。この事業場では停電点検に協調し、第1柱のケーブル~VCTの電線取替え実施。以前凍結により接触不良、過熱した電線の交換と他の相の電線取替えを行った。合わせて電力会社の停電をお願いし、第1柱の他の電線類の点検ならびにAOG端子の増締め、制御ケーブルの点検などを行った。年次点検中に無事完了。特に問題はなかった。点検の応援をいただいた仲間の管理技術者から例のフルークのビジュ...
メガソーラー
- 2013/03/20
- 15:28

今日は出力およそ1000kWのメガソーラーの竣工検査応援でした。パネルが見渡す限り続いています。右のキュービクルは1000KVAの太陽光発電変電設備、左がパワコン盤です。250kWのものが4面あります。本日の検査は、第1柱DGR、変電設備のOCR,OVGR,UVなどの継電器試験、接地抵抗測定、絶縁抵抗測定、交流耐圧試験でした。各検査は雨が降り出す前の午前中にほとんど完了しました。{/嬉しい/}この発電所も停電復電時の突入電流の低減の為...
省エネは意識から
- 2013/03/18
- 17:40

今日の点検で伺った工場です。広い室内に天井灯、手元照明が煌々と点いています。作業員はあまり見あたりません。天井灯はともかく、手元灯にはプルスイッチが付いているので必要な箇所だけ点灯すれば広い工場内で点灯するのは作業員の数だけになるはずですが・・・。手元灯だけでも40形2灯用の器具が1列で20灯ありそれが4列あります。これだけで7kWくらいになります。他の棟の工場も合わせると倍以上になります。機会あるごと管理...
"スマートスタイル”7レンジメガー
- 2013/03/14
- 17:23

陽気も暖かくなり、昨日、今日と年次点検でした。メガー測定試験で先日紹介したスマートスタイルの7レンジメガーを使ってみました。小型軽量で非常に使いやすいのですが・・・・●デジタルメガーは初めての使用ですが、やはり表示が確定するまで時間が掛かる。又、値を読み取るタイミングが難しい。慣れもあると思いますが、年次点検のように沢山の回路を短時間で検査する場合は、アナログの方が早く測定、判定が出来る。●入り組ん...
位相の遅れと進み
- 2013/03/13
- 21:52

今日はある計測器の動作確認を行った。計測器に位相試験器で電圧と電流を入力し表示値の確認をしていたが・・・・位相の+、ーがこんがらって分からなくなってしまった。普通進みがマイナス、遅れがプラスのはずだが・・計測器の波形画面上が電圧、下が電流。これは同相と分かるが・・・これは遅れ?進み?それではこちらの表示は?なんか分からなくなってしまった。{/悲しい/}しかたないので、昔の教科書を引き出して・・・冷静に...
ケーブルの直流耐圧試験
- 2013/03/12
- 20:02

このところ晴天で春の陽気です。今日伺ったお客さまは水力発電所です。今日の業務はこの発電所の所内6kV電力ケーブルの取替えに伴う耐圧試験です。ケーブルの距離が長いので直流にて実施。DC20700V10分間印加。漏れ電流はメモリハイコーダーにて記録しました。漏れ電流も規定値以下、電流の変動やキック現象もなし、電流の増加や不安定もなく、良好でした。ちなみにケーブルの直流耐圧での漏れ電流規定値は0.1μA(1kmあたり)です。...
10万キロ達成
- 2013/03/11
- 20:12

先日、作業車の走行距離がついに10万キロ達成しました。記念にとちゅうのパーキングに止め写真を撮りました。ちょうど6年間ですので年間17000km弱です。どちらかといえば車嫌いな自分としてはよく乗ったと思いますが・・・。自動車には疎い方ですが10万キロを超えるとタイミングベルトを更新とか・・いろいろ修繕にかかりそうです。いっそこれを機会に新車に・・・などと考えてみますが。肝心な先立つものが・・・・・{/悲しい/}...
Spring Live
- 2013/03/09
- 23:59

今晩は所属する楽団のスプリングライブが開催されました。このライブはお客さまに食事しながら音楽を楽しんでいただくという企画です。市内の結婚式場をお借りして、今晩は110席ほどですが満席でした。今回もゲストにジャズボーカルリストの谷向柚美さんをお迎えし、ますます円熟味をましたハスキーな歌声を聞かせていただきました。本日お越しいただきましたお客さまありがとうございました。...
高圧進相コンデンサ
- 2013/03/06
- 20:14

先日の電気技術研修会でも取り上げられていたが、今、高圧進相コンデンサによる進み力率が配電系統に影響を与えていて問題になっているようだ。たまたま今日の点検先が、通常時ほとんど負荷が無く進み力率に貢献?している事業場でした。負荷は0kW、力率は進み側に振り切っています。いったいどのくらいの力率になっているのか、パワーメーターでチェックすることに。・・・・ちなみにこのメーターはいつも車載。必要な時に使用で...
手のひらサイズのメガー
- 2013/03/06
- 19:40

先日の電気技術研修会・展示会で購入したものが届いたので早速使ってみた。大きさは手片サイズ。15V~500Vまでの7レンジのメガーの他、AC,DC電圧、抵抗、導通の測定が出来るすぐれものです。今日の月次点検ではバッテリーの電圧測定に使用しました。交流、直流とも600Vの1レンジですので精度的にはちょっとという感じはしますが実用上問題はありません。↓メガーですので絶縁抵抗も測定してみました。電圧印加側が本体と一体化して...