6月の発電実績
- 2013/06/30
- 22:01

今月は前半は雨は割合少なかった。後半は台風の影響や、不安定な気圧配置の日があり、雨や曇りの日が多かったようです。ひと月をとおして1日快晴という日はほとんどなかったように思います。発電量も上のグラフのように低迷しています。年度比較では、今月の発電量は例年並みでした。7月も梅雨が続きますので、あまり期待できません。来月も年次点検を結構予定しているので、太陽光発電よりも点検日程が心配です。...
電気事業法施行規則の改正
- 2013/06/28
- 18:00
本日付けで電気事業法施行規則の改正があった。今回の改正により、発電所の外部委託できる出力が1000kW未満から2000kW未満まで引き上げられた。この引き上げにより、より再生可能エネルギーによる発電、特に太陽光発電を促進するねらいがあるようです。この改正に伴い、告示も改正された。①太陽光発電所の点検頻度の設定(4条)太陽電池パネルやパワコンは1回/6月、受変電設備は需要設備に準じて1回/6月~1回/1月。②換算係数の...
完熟梅
- 2013/06/25
- 22:09

今日は梅雨の合間に梅もぎです。↓我家の梅の古木別の場所にあった子生えの梅の木を40年ほど前に植えたものです。だいぶん古くなり風格?がでてきました。庭先なので春には花を眺めていますが、この季節になるとたくさんの実がつきます。今年はしばらく放置していたので実は大きくて完熟しています。実はたくさんついていますが、必要な分だけバケツ2杯分もぎました。洗って、選果して塩漬けしたあと、梅干しにするつもりです。...
チコリの花
- 2013/06/23
- 13:51

庭に生えたチコリが開花した。昨年播いた5粒の種のうち2株が残った。冬越しし、大きな株になりいくつもの茎に分けつし背丈以上の大きさです。初体験だったので、どんな植物でどんな花がいつ咲くかも分らないまま、どんどん大きくなって、花が咲くのは「いまでしょ」って感じです。↓花のズームです。小さいですが薄紫色のきれいな花です。花からうまく種が採れたらもっと増やしてみたいですが、食用の芽を収穫できるでしょうか?ヨ...
らっきょう
- 2013/06/16
- 17:24

今日は朝から午前中に年次点検2件実施。昨日の天気は雨が降ったりやんだりでちょっと心配でしたが、今日は天気予報どおりよい天気となりました。{/晴れ/}昼過ぎに帰宅後、菜園のらっきょう畑が雑草でらっきょうの葉もみえない状態です。初めは草取りのつもりでしたが草からっきょうかよく分らない状態でしたのでいっそのこと引き抜いて収穫することとしました。↓収穫したらっきょうみんな小粒です。したがって量も少ないです。こち...
道の駅で漏電発生
- 2013/06/14
- 19:01

今朝8時過ぎに管理する道の駅の漏電警報メールを受信した。電灯回路で0.6Aも漏電している。お客様から監視盤のキュービクル故障が出ているとの電話もあり。ちょうど、月次点検出発前だったので直ちに出動しました。最初に調査した電灯分電盤で漏洩発見。ラッキー{/嬉しい/}やはり0.6A以上漏電している。不良回路はすぐ分った。分電盤の一つの回路が0MΩでした。絶縁不良箇所を調査した結果、蛍光灯器具の一灯の安定器不良が判明した...
電力ケーブルの調査
- 2013/06/11
- 16:49

先日、所属する協会の技術委員会から、電力ケーブルの調査依頼が来た。このたぐいの調査は、放っておくと忘れてしまい、期限近くにあわてて処理するのが常だ。今回は、速めに処理することとした。調査内容は、引込電力ケーブルの種別、長さ、製造年、製造者・・・ここまでは我が設備台帳データーベースにて瞬時?に調査できる。データーべースを開き必要データーを表示するのみ。これを調査表に基づきカウントすればOKです。{/嬉し...
快速「ナイスホリデー木曽路」
- 2013/06/11
- 10:11

先日(6月8日(土))にお客様に伺う途中、JR東海中央線、快速「ナイスホリデー木曽路」と併走しました。この列車は、観光シーズンの土日運行の臨時列車で、名古屋~塩尻間の1往復の運転です。今月は8日と9日の2往復のみの運行です。偶然としても、良い場所で遭遇しラッキー?でした。木曽川に沿って19号線とIR中央線が貼り付くように通っています。この時の車の巡航速度は約60kmです。電車の速度もほぼ同じです。カーブが多いの...
今日の収穫
- 2013/06/09
- 20:38

今日も良い天気。梅雨の合間といいたいところだが、梅雨入り宣言以来ほとんど雨はなし・・・。朝から地域のクリーンキャンペーンと称する草刈り奉仕。一時間ほどで完了。そのまま我家の菜園へ・・・。タマネギの収穫赤いものと黄色のもの。ちょっと小振りですがまずまずの出来でした。この後、紐で束ねて風通しのよい軒下の竿に吊り下げました。一緒に収穫したニンニクです。こちらは昨年、収穫したものの残りを畑に植えたものです...
除草剤は必需品
- 2013/06/06
- 22:10

今日点検に伺ったお客様です。毎月点検ですが、先月除草剤を忘れてしまったのでこの有様です。このまま除草剤を播くわけにもいかず、先ず草取りを行ないました。そこそこ適当に除草し、除草剤を散布しました。ここは、ドクダミとスギナが繁茂していてなかなか除草剤が効きません。ひと月後はどうなっているでしょうか?夏場の点検には、除草剤、ゴム引き軍手、草刈り鎌は必需品です。鋸、鉈なども装備してます。...