今朝の収穫
- 2013/07/15
- 09:18

梅雨も明け、いよいよ夏野菜の季節です。今朝の収穫↓キウリ、ナス、米ナス、トマト各種、ピーマン、モロヘイヤ、いんげん、甘長、あじめこしょう、おくら、ゴーヤ・・・・・。野菜は大好きですが・・私の一番のお奨めがこれ↓”あじめこしょう”です。夏が過ぎる頃には猛烈に辛くなりますが、今の時期は塩で炒めて食べると、甘長やししとうにはないこくのある味があり大好きです。ビールのおつまみに最適です。次のお奨めはこれ↓桃太...
キュービクルのピットが浸水
- 2013/07/12
- 21:37

今日伺ったお客様の屋外形キュービクルです。最近設置されたばかりの設備ですが、キュービクル基礎に設けられたケーブルピットに水が浸入し溜っていました。よく見るとピットの底に5,6cmの水が溜っていました。梅雨時の雨で、キュービクル下部の換気用隙間から浸入したと思われます。ケーブル出口側は完全に閉塞されているので、溜った水は蒸発するまで残ってしまいます。工事中に工事業者さんには、小動物対策はしっかり指示...
田舎の重要点検項目
- 2013/07/12
- 20:18

ネタがダブります。今日お邪魔したお客様です。キュービクル周辺はお客様の方できれいに除草してありました。毎月の点検でも除草してますが、草刈り機にはかないません。ところが、ここも第一柱の支線には、葛の蔓が巻き付いて伸びていました。蔓の何が何でも上へ上へと伸びてゆく姿には感心します。このまま放置したら、来月来たときにはPASまで到達していることでしょう。蔓の向上心のアプローチとなる雑木を枝打ち。眼下は木曽...
直列リアクトルの温度測定
- 2013/07/10
- 20:53

梅雨明け10日というが、今日も快晴で暑い一日でした。{/晴れ/}今日伺ったお客様の直列リアクトルです。↓熱画像で見ると↓熱画像を分析しコイル表面の温度分布を調べました。65℃前後でバランスがとれています。数年前ですが月次点検にてリアクトルの温度測定をしたところ、一相のみ極端に温度の高い相がありました。異常と判断し、回路から切離しメーカーに返送しました。メーカーにおいて解体調査を行なった結果、コイル巻線時...
ブレーカー過熱
- 2013/07/09
- 17:11

今日も暑い一日。{/晴れ/}点検も温度上昇を重点的に行なっています。電灯分電盤のブレーカーの一つが80℃以上に過熱していました。↓負荷電流は20A以上の過負荷です。お客様にご説明し、20A以下となるよう回路の負荷を整理していただきました。熱画像は目で見て分るので、説明には大変有効です。7月、8月の月次点検は機器の温度上昇を重点的に点検する予定です。放射温度計には機器の温度上昇の許容値シールを貼付け。点検時に容易...
梅雨明け
- 2013/07/08
- 17:15

東海から九州まで梅雨明けしたらしい。今日は朝からよい天気で気温も上がり、気象庁の発表が無くても梅雨明けと感じた。いよいよ夏本番です。山間部では蔓などがますます繁茂し、高圧需要設備は毎月の点検が欠かせません。今日点検に伺ったお客様の第1柱です。支線に蔓が絡みついていました。後ひと月あればPAS付近までは間違いなく伸長することでしょう。支線の周りの笹を伐採。蔓のアプローチ経路を絶ちました。現在の事務室内の...