10月の発電実績(H25)
- 2013/10/31
- 21:47

10月は年次点検のオンパレードと私用も忙しかったので、あわただしく過ぎていった。つい最近まで暑い暑いといっていたのにいつのまにか、朝晩冷え込むようになり、夕暮れも早くなった。↓10月の発電実績10月は、台風26,27号の接近もあり、雨や曇りの日が多かった。又、日の出~日の入までの時間も短くなり日量も少なくなっており、非常に低調な発電実績になってしまった。↓年度比較昨年、一昨年と比較しても極端に少ない発電量とな...
来年のカレンダー
- 2013/10/30
- 17:10

早くも来年のカレンダーが届きました。今年はまだ2ヶ月もあるのにと思いながら、いつもこのカレンダーが届くともう2ヶ月しかないかと思います。年々時間の進み具合が早くなるような気がして・・・・これからの時期あわただしい気分です。隔月の所もあるので来月からお客様に配布します。★送料無料★名入れカレンダー 2014年カレンダー カレンダー印刷 平成26年カレンダー 卓上 壁...価格:7,571円(税込、送料込)...
電気管理技術者のめしの種
- 2013/10/29
- 23:31

先日↓の図書を購入した。いずれも、改訂版が発行されたので最新版を購入した。技術基準解釈はほぼ毎年改正されてきているが、23年には全文改正されている。必要に応じて拾い読みするだけだが、電気管理技術者は「自家用電気工作物を技術基準に適合するよう維持してゆくこと」が仕事だから、常に最新版にて管理してゆく必要がある。いわばこの本は電気管理技術者のめしの種です。東京電気管理技術者協会編の「電気管理技術者必携...
非常用発電機消防点検
- 2013/10/28
- 17:33

今日は事業場に設置された非常用発電機消防点検立会でした。点検は消防設備点検資格者に依頼して実施。毎年同じ技術者にお願いしています。当方は電気主任技術者として点検の立会です。↓始動用蓄電池の点検触媒栓が取替時期に達しています。次回までに取替が必要です。↓発電装置の点検。このタイプの発電装置は古るすぎてほとんど見かけません。屋内設置の為、少しは老朽化が遅れているか?↓非常停止試験温度継電器の試験です。温...
年次点検での盤内清掃
- 2013/10/24
- 19:20

昨日に引き続き今日の午前も年次点検でした。昨日は雨の中の点検で今日も雨を覚悟していましたが幸い降りませんでした。今日の事業場は養鶏場です。養鶏場のキュービクルは環境上、羽毛などの埃、クモの巣など汚れやすい条件が揃っています。この事業場も数年前まで某保安法人が管理していましたが、やはり内部は埃が堆積し汚損していました。埃が堆積すると湿気を帯びて漏電や火災の原因になったり、発錆を促進します。当方が受託...
年次点検での情報交換
- 2013/10/23
- 22:26

年次点検終了後や食事や休憩時には応援の仲間の電気管理技術者との雑談は楽しいひとときです。技術者はほとんど仕事の話ばかりですが、今日もいろんな体験談や点検機材、点検方法など身近な話題で盛り上がりました。今日私が提供した雑ネタです。↓放射温度計に許容温度値のシールを貼付け↓高圧クランプメーターに貼付けたコンデンサの定格電流一覧シール今日の話題はその他、事業場の火災に遭遇したこと、放射温度計やサーモグラフ...
キュービクル内のA種接地線不適手直し
- 2013/10/23
- 21:51

今日の午後は年次点検実施。午前はなんとか天気は持ったが年次点検の為、13時30分に停電操作。年次点検開始と共に雨粒がぽろぽろっと・・・。点検中小雨でしたがずっと雨降りでした。先日に引き続き又{/雨/}・・・明日も午前に年次点検を予定しているが・・・今日以上に{/雨/}の予想です。すっかり{/雨/}男になってしまい、応援の仲間の管理技術者に申し訳ない気持ちになります。今日の事業場は運開後10年ちょっとになりますが、ケ...
メガソーラーと老朽火力発電所
- 2013/10/21
- 22:19

今日は地元の自家用電気主任技術者協会の研修会にて中部電力の武豊火力発電所と「メガソーラーたけとよ」他の見学会があり参加しました。まず最初に伺ったのが「メガーソーラーたけとよ」です武豊火力発電所構内の広大な敷地に太陽光パネルが敷き詰められています。正面にみえる煙突は武豊火力発電所。右端に小さくみえるのは対岸の中部電力碧南火力発電所です。今日は昨日とうってかわって快晴です。今日の発電状況です。天気も良...
MELPRO-Aシリーズのリコール(M電機)
- 2013/10/18
- 17:58

M電機より高圧受配電用保護継電器MELPRO-Aシリーズにおいて、基板のはんだ不良が原因で運用中に異常となる可能性があることが判明したとして、該当品について製品交換のお願いがあった。このシリーズは受電キュービクルに数多く使用されている。昨年の一時期に製造された製品のみに不良が発生しているとのことだが、なぜそうなったか知りたいものだ。全く関係ないが以前M自動車の電気自動車用バッテリーが検査中の落下でリコールに...
中仙道 妻籠宿
- 2013/10/17
- 20:09

今日は中仙道の宿場、妻籠宿にある町の施設の点検でした。紅葉シーズンにはまだ早いですが街道は多くの観光客で賑わっていました。11月いっぱいまでが観光シーズンです。配電線は町並みの裏手に設けられているので街道筋には電柱も電線もありません。...