太陽光パネルの点検
- 2013/11/30
- 19:41

今日は久しぶりに快晴。{/晴れ/}午後からちょうど一年前に運開した、太陽電池発電設備のパネルの点検を実施した。パネルは工場の屋根に設置されている。総出力はおよそ100kW。外観点検はパネルの枚数が多いので大変。配線やら、架台やらざっと見て、特に異常なし。↑パネル表面の汚損状況の点検。パネル下部がうっすら白くなっています。↓拡大すると一年間の汚れは、指で強くこすって落ちる程度の汚れです。この程度なら発電の影響...
今年の研修会
- 2013/11/29
- 11:15

所属する電気管理技術者協会支部の今年の研修会は、消防署にお願いして救急救命の講習会を行ないました。例年は工場や施設の見学会などを行なってましたが、見学先も限られマンネリ化してしまうので今回は、このような研修会が計画されました。一人一体の教材を用意して貰い、心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの取扱など講習していただきました。講師の方からは、1回の講習で身につくものではないが、非常の時、講習を受けたか受けて...
SOGのコイル抵抗測定
- 2013/11/28
- 18:19

今日は所属する自家用電気主任技術者協会の研修年次点検があり参加しました。この年次点検は、協会員のお互いの技術力の向上と技術交流を目的として専任主任技術者、電気管理技術者の混合、十数人で会員が専任する事業所で行ないました。私は第1柱PASのDGR試験を担当しました。試験器は昨年まではマニュアル型位相試験装置でしたが今回はS社の自動型位相特性試験装置で実施しました。自動で測定できるので非常に効率的に実施でき...
AOGの直流耐圧試験
- 2013/11/28
- 17:24

今日は所属する協会の研修年次点検を挟んで、午前と午後にかけ来月取替予定の構内第1柱用AOGの耐圧試験他を行ないました。↓AOGは単体で耐圧試験。直流耐圧試験器にて実施印加電圧DC20.7kV 10分間 異常なしです。↓AOG用GRの受入試験各試験ポイントにて合格↓このポイントも確認ダイヤル下限での動作値0.2A、ダイヤル上限位置での動作値0.6A。この継電器では、0.2A又は0.6Aを超えた位置でも問題なさそうです。?あわせて今回取替予...
デジタルメガーのオプション
- 2013/11/27
- 20:59

先日紹介したデジタルメガーのオプションです。↓ブレーカーピン付属のプローブのピンもキャップを外せば35mmあるので、小形のブレーカーなら問題なく使用できます。大きなブレーカーになると端子まで届かないので、オプションのブレーカーピンを使います。ブレーカーピンをプローブの先に差し込むだけでOKです。↓マグネットアダプター標準品の接地側ケーブルにはワニ口クリップがついていますが、測定の効率化の為に磁石で接触でき...
デジタルメガー
- 2013/11/25
- 23:03

今日は昨日までと打って変わって雨が降ったりやんだりの寒い日でしたが、仲間の管理技術者の応援で年次点検の一日でした。幸い受電キュービクルは屋内でしたので、ほとんど雨の影響なく点検作業はできました。点検では先日入手したH電機のデジタルメガーを初めて使ってみました。↑低圧の電灯分電盤の絶縁抵抗測定プローブの先のLEDを点灯してみました。かなり明るいです。{/ひらめき/}↓メガーのディスプレイ125Vレンジで測定。バー...
直流耐圧試験器
- 2013/11/22
- 15:57

今回、新しく直流耐圧試験器を導入したので確認試験をおこなった。↑高圧電圧計で出力電圧確認。メーター入力抵抗の1000MΩに対応する電流が流れる。↑500MΩのダミー抵抗に25kV印加。漏れ電流50μA。最大定格36kV、200μA。↑漏れ電流の記録はメモリハイコーダーで記録するので記録計出力の確認実施。↑記録計用の出力は10mV/μA。今日は0~10μAをステップ状に変化させメモリハイコーダーにて記録させました。取扱の確認をかねて、一応の...
胡麻の収穫
- 2013/11/13
- 17:00

ここ2、3日、一気に冬の気配で向いの山もうっすら雪化粧です。{/雪/}先日来、天気のいいときに、収穫した胡麻の莢を天日干ししています。莢が乾燥して、はじけ胡麻の実が飛び出してきます。↓胡麻の実↓細かな胡麻でも集まれば結構な量になります。まだゴミがたくさん入っていますので分別が大変です。自給自足は手間がかかります。{/悲しい/}...
無停電で柱上変圧器の取替
- 2013/11/12
- 17:26

今日一人年次点検を終えて帰宅すると、事務所の引込柱の柱上変圧器取替を行なうとのことでしばらく見物?させて貰いました。活線での作業です。仮設トランスから配電線に仮ケーブルを接続し、無停電で切り替えます。↑仮設トランス。見えにくいですがトラックの奧に仮設のトランスが置いてあります。↑活線状態で既設変圧器切離し、撤去。↑新しい変圧器の取付け一日に数カ所の取替作業をやっているとのことで、流れ作業のように非常...
一人で年次点検
- 2013/11/12
- 16:56

先日、年次点検を雨で中止した事業場から急遽点検可能との連絡があったので実施することとした。こちらの事業場です。↓展示してある手水鉢を見ると・・・・薄氷が張っています。{/大汗/}・・・っということは、今朝は氷点下??気を取り直して年次点検開始一人の作業で、時間制限もないので手順表を確認しながら慎重に実施。いつも、二人で実施しているのでお互いの確認などで、スムーズに点検は進みますが一人では・・・・小さな...