電気使用安全月間ポスター
- 2014/05/28
- 17:33

早くも今年の8月1日~31日の電気使用安全月間のポスターが配布されました。今年のポスターは昨年までとちょっと作風が変わって漫画チックなデザインになりました。・・・モグラたたきでなく、再発防止対策や同種事故防止対策をしっかりやりたいですね。6月からの夏場は、一番電気災害の多い時期です。お互い災害を発生させないよう安全に注意してゆきたいものです。ポスターは来月の月次点検からお客様に配布、掲示していただきま...
薔薇の花
- 2014/05/27
- 21:03

今日の話題は写真抜きでしたので、代わりにこちらの写真をご覧下さい。昨日、先輩の電気管理技術者のお宅へ伺ったとき、奥様のバラ園から採っていただきました。とても大きな美しい薔薇の花です。早速、花瓶に生けてテーブルに飾りました。画像をクリックして別画面でご覧下さい。...
6.6kVCVTケーブル絶縁不良
- 2014/05/27
- 20:50
今朝は少し寒いくらいでしたが、日中は好天に恵まれました。今日は午前、午後と仲間の電気管理技術者の年次点検の応援でした。午前のお客様でアクシデント発生です。高圧ケーブルの絶縁抵抗測定実施したところ、5000Vメガーにて百数十メグオームという測定値でした。異常と判断し、キュービクル内でケーブル各相の接続を取外し一相ずつ絶縁を測定しました。結果、3相の内一相が100MΩちょっとほどです。管理技術者とお客様と協議...
新鮮野菜
- 2014/05/22
- 09:09
ピュアオーディオ
- 2014/05/21
- 23:13

最近はまっている?オーディオです。先日入手したスピーカーです。今まで聞いていたものと比べると、数段以上というか全く違います。好きなピアノやアルトサックス、バイオリンの高い音が伸び伸びと気持ちよく聞こえます。ベースの音も締っていい感じです。今日は事務仕事だったのでBGMでじっくり聞かせてもらいました。又、今日はスピカーケーブルを替えてみました。といっても、余っていた1.25sq6芯のソフトキャプタイヤケーブル...
高圧コンデンサ端子の接続方法
- 2014/05/20
- 18:01

先日のこのブログで、高圧コンデンサの増し締めができたと記載しましたが、今日の月次点検で関連した表示を見つけました。このコンデンサー本体に貼り付けされた注意書きでは、電線が1本の場合は、先を延長し締付け金具の両サイドへ挟み込み、バランスよく締付けるように指示がありました。先日増し締めした端子は電線は1本のみで片締めでした。増し締めできた原因かもしれません。漠然と見ていて気付きませんでした。施工時、点検...
太陽光発電所運開
- 2014/05/19
- 22:54

今日は、先週運開した太陽光発電所で一部手直しがあったので確認にでかけました。↓パワーコンディショナー↓絶縁監視装置を設置しました。系統停電の場合パワコンは手動立ち上げとなるので、太陽光発電所では停電通報は必須です。又、パワコン異常時にも停止することがあるので接点情報にてパワコン故障も通報することとしました。手動立ち上げの頻度がどの程度になるか判りませんが、復帰が遅れると発電支障となってしまうので、大...
老朽開閉器の取替
- 2014/05/19
- 22:12

昨日はお客様の設備改修があり、操作と立会、竣工検査業務で現場出動でした。↓取替えた第1柱GAB(地絡保護付気中遮断器)(AOG)↓受電用のVCBいずれも20年以上の経年です。年次点検にてVCBの動作不良が発生していたので更新をお奨めしていました。GABについても経年ということで一緒に取替えることにしました。いずれも竣工検査結果問題ありませんでした。今回の停電を利用して、気になっていた機器の点検を行ないました。↓先日の...
年次点検速攻3連チャン
- 2014/05/17
- 22:42

今日は快晴、新緑が映える爽やかな一日でした。朝の気温は10℃以下。ジャンパーを羽織って、8時30分停電の年次点検からスタートです。12時までに隣接する3事業場の年次点検を実施しました。↑第1柱GRの試験です。ちょっと高い位置にあるので2段の伸縮梯子での作業になります。高い位置からですとよく見えます。キュービクルの上部が錆で真っ赤でした。この時期に塗装修理をしないと手遅れになりそうです。報告書でお客様にお奨めしま...
ヒューズホルダの異常過熱
- 2014/05/17
- 22:21

昨日伺ったお客様の月次点検で発見した異常過熱です。2,3年前にも過熱が発生しヒューズホルダごと取替をしていただき、それ以来点検時には温度を確認しています。今回は3相の内1相のみ100℃を超えていました。他の相は40~50℃です。工場長に報告し、日曜日に停電作業があるので、その時点検をすることにしました。3相とも電流はほぼ同じでした。この相のみ接触不良でもあるのでしょうか?まだ気温は20℃ちょっとなので、まだまだ機...