ハイブリッドカーの燃費
- 2014/08/21
- 20:31

作業車にハイブリッドカーを導入して半年ちょっと。ガソリン代が高騰する中、経費節減に役立っています。最近の車はIT化され色んな情報が見られるようになっています。↑最近のひと月ごとの平均燃費です。平均25km/㍑以上をキープしています。夏場はエアコンを使うので、若干下がりましたがさほどでもないようです。↑こちらは、今までの車の燃費10km/㍑と比較した、燃料費節減金額です。毎月1万円以上燃料費がカットでき...
太陽光直流回路の地絡事故発生
- 2014/08/20
- 18:13

今日、仲間の管理技術者から電話が・・・・太陽光発電所のパワコンが直流地絡にて停止しているとのこと。調査したいので応援をお願いしたいとの依頼を受けた。今日のような晴天に放っておく訳にもいかず現場へ急行・・・。この太陽光発電所は、集電箱にて4回路を一つにしてパワコンの直流入力となっています。調査すると内1回路の絶縁がゼロです。他の回路は問題ないので、さしあたって活かして運転再開しました。その後、屋上へ...
変圧器の過熱
- 2014/08/18
- 18:07

今日は久々に快晴でした。気温もかるく30℃以上の夏日、湿度も高かったので暑い一日でした。こんな日は、お客様の電気設備の温度点検に最適です。お盆明けの初日の午前で、まだ本格的に仕事が回っているか疑わしい状況でしたが・・・・動力変圧器の電流計をみると普段より電流が大きいです。定格電流に近い負荷電流です。最近工作機械が増え、今日の暑さでエアコンがフル運転となって、電流が増加したようです。変圧器の温度が気...
VCBの絶縁物清掃による絶縁回復
- 2014/08/17
- 14:36

先日交換したVCBの撤去品にて絶縁抵抗測定と絶縁回復のための清掃手入れをしました。改めて絶縁抵抗を測定しました。湿度80%以上の日が続き、絶縁抵抗は10MΩ以下でした。よく見るとまだまだ汚れています。絶縁物の表面の絶縁抵抗も100MΩ程度まで低下しています。ウエスと1:1アルコール水溶液で本体の清掃を実施しました。細かいところは小さなドライバーの先にウエスを取付て綿棒のようにして清掃です。取外し状態なのでVC...
放射温度計の試験
- 2014/08/16
- 15:35

最近、実験用のホットプレートを入手したので、放射温度計とサーモグラフィーの校正試験を行なった。 使用したホットプレート↓ ↓温度調整部 パネルの温度が設定値になるよう温度調節器で調整されます。 ↓パネルの表面温度 パネルが広いので表面温度は若干のばらつきがあります。 ↓試験箇所の表面温度 パネルはSUS製なので、黒体テープを貼付け、その表面温度を測定しました。パネル面より若干温度降下がありました。 ↓放射温度...
時々小雨の年次点検
- 2014/08/14
- 23:07

昨日に引き続き今日も午前、午後と年次点検でした。予報ではかなり高い雨の確率でしたが、結果的には時々小雨があった程度で雨合羽なしでの点検ができました。↓雨養生キュービクルの前後に透明シートを取付。固定はキュービクルの屋根にマグネットでシートを押さえただけです。小さなキュービクルなので1人で簡単に取付けできます。フェンスがあるのでもう一方の固定も簡単です。↓紐セットシートをくくる紐はビニール紐をポーチに...
VCBの絶縁不良
- 2014/08/13
- 18:22

世間はお盆休みに突入ですが、電気管理技術者は年次点検が忙しくなります。今日は、仲間の電気管理技術者のお客様の年次点検応援でした。この停電に合わせ以前から絶縁の悪かったVCBの取替工事が行なわれました。撤去したVCBの絶縁抵抗測定を測定してみました。導体部の対地間絶縁抵抗は、やはり数十メグオーム以下と低めです。遮断器本体の絶縁を測定すると、∞となるべきところかなり低い値が示されました。各部位で測定してみま...
キュービクルが蟻の巣に・・・・
- 2014/08/11
- 18:12

台風一過の快晴・・・・というわけにはいきません。ちょっと曇り空、時々雨の一日でした。今日、月次点検に伺ったお客様のキュービクルの扉を開けたらビックリ・・・小さい蟻が・・・。ズームすると↓無数の蟻が群れています。蟻の巣状態です。どうもキュービクル内に卵を産んでいるようで、キュービクル内外を行ったり来たりしています。蟻による電気事故は聞いたことがありませんが、これだけ沢山の蟻ですと、充電部に接触すれば...
電気安全講演会
- 2014/08/08
- 20:59

今日は電気使用安全月間の行事として開催された、電気安全講演会に参加しました。講演は、中部近畿産業保安監督署、中部電力、中部電気保安協会より行なわれました。この講演会は電気管理技術者協会の他、保安協会、電気技術者協会、電気工事業組合、中部電力などの団体が参加されているので、電気管理技術者協会の安全研修会とひと味違う講演を聞くことができ、大変参考になり有意義でした。...
木製架台の太陽光パネル
- 2014/08/07
- 16:50

今日月次点検の帰路、道路通行中、奇妙な風景に出遭いました。道路沿いの斜面に太陽光パネルが並んでいます。山の斜面に合わせてパネルが置かれているのでパネルはあっちを向いたり、こっちを向いたりしています。架台は木製です。基礎はコンクリートブロックの独立基礎で、構造も木造なのである程度自由に加工できます。この工法では山斜面の整地が不要で現場あわせの施工なので、工事は割合簡単で低コストで設置できそうです。し...