サーマルイメージ放射温度計
- 2015/02/26
- 13:18

先日より紹介しているサーマルイメージ放射温度計が到着しました。実画像とブレンドできるフルーク社の物も魅力的でしたが、スイッチオンから測定までの時間が短いFLIR社のものにしました。パッケージはエコに優しい簡易パッケージです。早速取り出してみると小形で手になじむ大きさと材質です。事務所の中で測定できる物は・・・・蛍光灯とファンヒーターの温度を測ってみました。可視画像は写りませんが熱画像の画素は多いと思い...
リアクトルを使用して耐圧試験
- 2015/02/19
- 21:59

今日は工事会社に依頼され仮設キュービクルと仮設ケーブルの耐圧試験を行なった。これは本設の受電キュービクル取替工事に伴い、工事中の電力を確保するため仮設したものです。ということで、後日、本設のキュービクル取替後、新キュービクルの耐圧試験も行ないます。ケーブルはCVT38sq130mとのことで、耐圧トランスのみでは容量不足のためリアクトル1台接続しました。充電電流は360mA、トランス電流が150mA、リアクトル電流が220...
電気技術研修会(H26年度)
- 2015/02/19
- 21:40

昨日は電気管理技術者協会の電気技術研修会が開催され出席した。こちらは同時開催の恒例の展示会です。どのブースも人だかりです。↓その中で気になった製品です。FLIR社のサーモグラフィ(E4)とイメージ放射温度計(TG165)、両者スペック上は熱画像解像度は同じだが・・・E4は可視画像が写るのではっきり、くっきりの画像だ。E4は今までのiシリーズと比べ大画面、可視画像、広視野角で性能、機能がかなり向上した感じ。コスパ...
ハイブリッドの燃費(H26)
- 2015/02/12
- 20:20

今日は午後からの近場の月次点検でした。25km走行し1リットルの使用燃料でした。燃料も安くなってきたので金額にしたらほんのちょっとで済んだことになります。ハイブリット車にしてちょうど1年くらい経ちましたので燃費データーを整理してみました。1年間の走行距離は17000km弱でした。平均燃費は約24km/㍑でした。春が一番燃費がよく27kmくらい、冬場は21kmくらいです。走る方面によってもかなり差がある...
久しぶりの積雪
- 2015/02/10
- 21:31

今朝は久しぶりの積雪でした。夜中に深深と降ったようです。朝起きてみると15cm~20cmくらいの雪でびっくりしました。とはいっても点検に支障があるほどではありませんでした。これくらいの雪で驚いていたら北日本や日本海側の方に笑われてしまいますね・・・。でもこちらは気温が低く、よく凍みるので凍結によるスリップには注意が必要です。こんな日は出かける前に国土交通省のライブカメラが役に立ちます。...
FLIR TG165 vs Fluke VT04
- 2015/02/09
- 22:19

電気設備の温度管理のグッズとしては、このブログでもちょくちょく紹介している放射温度計とサーモグラフィがある。ところが最近注目されている(個人的に)?グッズとしてビュジュアル放射温度計とかイメージ放射温度計なるものがでてきた。いずれも似たようなもので、放射温度計のスポット温度測定とサーモグラフィの熱分布画像を同時に確認できる温度計らしい。但し、温度表示は放射温度計で測定され、熱画像で温度の高いポイン...
1月の発電実績(H27年)
- 2015/02/04
- 18:06

早いもので今年もはや2月、立春です。とはいえ、緩んでいた寒さも再びぶりかえしてきました。今日も天気はよかったが寒い一日でした。我家の1月の太陽光発電は、12月よりよかったものの相変わらず低調でした。↓1月の発電実績初旬と中旬が特に天気が悪かったようです。↓年度比較400kWhをキープしたかったですが及びませんでした。2月も似たような実績なのであまり期待はできません。やはり暖かくなる3月以降ですね。もっとも暖かく...