今日の燃費
- 2015/03/31
- 23:19

今日の作業車の運行距離は77kmでした。一直線の道路で途中立寄りもほとんど無く、効率の良い移動でした。車の示す燃費は・・・・久しぶりに30km/㍑超えでした。昨年の夏からの記録を塗り替えました。記録が出そうだったのでちょっと気を使った運転をしましたが、0.1km差で歴代1位の燃費となりました。...
漏電通報
- 2015/03/29
- 13:05

昨日深夜から今朝にかけて絶縁監視装置からの通報が続きました。漏洩電流の表示は-OR-です。隣接する動力変圧器、電灯変圧器までIorが流れ警報しています。放っておく訳にもいかず、現場へ急行。すでに工場長さんもおみえになっていました。この工場、今朝まで操業し、今日はメンテの予定日とのこと。工場長に伺うと、絶縁不良機器はすでに判明し、メーカーの技術者手配済とのことでした。絶縁監視装置の通報は工場長にもメールが...
今年度の年次点検完了
- 2015/03/28
- 20:25

今月25日に3件年次点検を実施し今年度分の年次点検は全て無事完了です。報告書も今日、全て完成しファイリングしました。今年から年次点検報告書にNOを振って整理しています。一覧表を作成し、報告書Noと実施日を埋めてゆきました。未実施の事業場が一目瞭然に分ります。又、ファイルの目次として有効です。今年度も同じように整理してゆくつもりです。というわけで3月も終りに近づきました。今日、家の周りを改めて見て廻ると...
電力計の取替
- 2015/03/27
- 20:34

お客様の受電キュービクル電力計の指示不良が発生していましたが、取替用の計器が入荷したので、今日は2時間ほど停電して取替え作業を行ないました。↑左下の電力計です。下が取り外した計器、上が今回取付けしたものです。20年以上の経年なので、型番は変わっていましたが、取付寸法、端子台配置は同じです。↑交換後のトランジューサ。前のものと全く同じなので取付や配線の接続はそのままで簡単にできました。20年以上経ったものでも互...
ミニ工具
- 2015/03/27
- 09:29

最近、電線ストリッパーと圧着器を購入しました。現場で電線の補修など行なうことがありますが、電線のサイズは1.25か2mm2が多いです。今まで普通の工具を使用していましたが、作業車に常備するには少しでもコンパクトにしたいので小形のものを購入しました。今までのものと比較するとずいぶん小さくなりました。作業服のポケットにも十分収まる大きさです。ストリッパーの切れ味もいいです。圧着器も2sqなら全然問題ありませ...
電力会社の契約名義変更
- 2015/03/25
- 21:18

4月から工場の運営事業者が変更となる工場があります。受電設備、容量などはそのまま継続使用されるため、電力会社との契約名義の変更が必要となります。契約名義変更について電力会社へ問い合せてみると①デマンド電力はそのまま引き継がれます。②継続割引も継続されます。とのことでした。又③検針日も変わらないので名義変更日での電気料金の精算も面倒そうです。(こちらは電力会社の中の話と思いますが・・・)この事業場のデ...
受電盤耐圧試験
- 2015/03/21
- 22:41
月次点検報告書の作成
- 2015/03/20
- 17:53

大分春めいてきました。寒い間は、お客様の事務室などで報告書を作成することが多かったですが、このところ暖かくなってきたので屋外での作成です。車の荷室に試験器台をセットし放しです。ノートパソコンとプリンターと置いてちょうどよい大きさです。高さはちょっと低めですが苦になるほどではありません。ちょっとしたデスクになります。パソコンとプリンターはバッテリー駆動です。全体的にはこんな感じ。台の下も点検器具など...
サーマルイメージ放射温度計で点検
- 2015/03/17
- 16:54

毎回の月次点検でサーマルイメージ放射温度計を使い始めて半月ほどになりました。温度測定の精度的には今までの放射温度計より落ちますが、熱画像で高温部(周辺より)が強調されるので高温部の見落としがありません。放射温度計では被測定物をスキャンして最高温度を読取るという方法でしたが、サーマルイメージ温度計では、見落としがないという安心感が大きいです。又、やはりこの温度計の立上がりが早いのはポイントです。(単...
梅の開花
- 2015/03/17
- 16:08

ここ2,3日暖かい日が続きます。我家の梅も数日前から開花寸前で足踏み状態したが、今日はついに開花し始めました。↑我家の庭の梅の老木今日の午前は80km程離れたお客様の年次点検でした。古いケーブルですが絶縁は良好です。5000V1分G方式で印加。2TΩでした。お客様に老朽対策で取替をお奨めしたいところですが・・・・今日の年次点検に協調し、昨年の年次点検で接地抵抗の測定不良があった接地端子を取替えました。↑取替前。...