ヘビで停電
- 2015/06/29
- 17:25

今朝は早朝・・・といっても7時過ぎですが、お客様より電話がありました。「今朝、事務所へ来たが停電している。工場の動力も止まっている。」とのこと・・・高圧メガーやGR試験器、発電機など点検資材を準備し、お客様の工場へ出動です。10分ほどのところなので、電話を受けてから2,30分で現場到着しました。①受電のPASはAOGです。開放しています。ヒューズは飛んでいません。②GRを確認すると、動作表示が出ています。GR動作に...
ルーヴル美術館展
- 2015/06/25
- 22:23

今日は先週から京都市美術館で開催されている「ルーヴル美術館展」へ行ってきました。お目当てはこちらです。フェルメールの「天文学者」です。本邦初公開ということで話題になっています。この展覧会では「天文学者」はじめ80点の絵画などが展示されていました。テーマが風俗画ということで、ほとんど風景画はありませんでしたが、17世紀~19世紀のヨーロッパの人々の生活を描いたものが多く、いずれの作品も興味深いものばかりで...
落雷でのトラブル復旧応援
- 2015/06/23
- 23:03

今日の夕方からこの地方でも大気が不安定になり、雨と雷が激しくなった。そんな中、仲間の管理技術者の管理する総合病院付近に落雷が発生。第1柱のAOG(PAS)がDGR動作にてトリップ、全停電となった。高圧回路の絶縁は問題なく、原因は落雷の影響によりDGRが壊れ、誤動作したとのこと。応援に駆けつけたときは、まだ発雷中で雨も強かった。この状態での作業は危険なので、収まるまで待って、DGRの予備がないため応急的にGRの予備品...
TAKACHIの耐候性防水ボックス(サンプル)
- 2015/06/20
- 14:55

今日、ウエブから注文していたタカチ電機のボックスのサンプルが届いた。中身は耐候性のボックスです。使用目的は例の無線機の収納用です。大きさを確認してみました。小さいボックスにちょうどよい寸法で収まりそうです。大きい方は中継器が入る大きさです。このボックスはパッキンが付いて、取付ネジの穴も別区画となっています。後、ケーブルの引出し口やアンテナの取付穴など各種オプションのパーツがあるようです。取付はマグ...
ナイフスイッチの過熱
- 2015/06/20
- 14:44

昨日月次点検に伺ったお客様です。ここは操業中止している工場です。現在は倉庫として使っていて負荷は水銀灯のみです。いつも無人なので水銀灯が点灯している事はあまりありません。昨日は珍しく数人で工場内で作業していました。イメージ放射温度計で点検していると、異常に温度が高いナイフスイッチがありました。90℃以上あります。サーモグラフィで測定すればもっと高い温度になります。原因は下側端子の緩みです。電線をそのまま締...
ハイブリッドカー季節別の燃費
- 2015/06/18
- 08:54

ハイブリッドカーはエンジンを停止し、充電したバッテリーでEV運転し燃費をのばします。夏のクーラーや冬のヒーターを使うとエンジンが廻ってしまうのでどうしても燃費が下がってしまいます。↓年間を通した燃費の推移です。4~6月はクーラーもヒーターも使わないので一番燃費がいいです。8月はクーラーの使用で平均よりちょっと下がります。この地域は寒冷地なので11~3月あたりは暖房のためかなり下がります。今年の5月は...
監視王接点入力の無線送信の確認
- 2015/06/16
- 20:26

山形のOさんからお借りしていた無線装置の試験がやっと出来ました。左が親機(送信機)、右が子機(受信機)、下のスティックが中継器です。送受信の位置関係は↑受信側のキュービクルから見た送信箇所です。中央の電柱の左側に送信機を置くキュービクルがあります。↓送信側の近くの電柱から受信側を見ると中央の松林の右にキュービクルが見えます。↓電柱と送信機側のキュービクルの位置関係一番左の電柱が1枚目の画像で見えた電柱...
信濃の国
- 2015/06/15
- 21:06

先日、昔の仲間との飲み会で長野県・県歌「信濃の国」が話題になって・・・メンバーは長野県出身者か関わりのあった者ばかり。大体2番や3番くらいまでは皆、空で歌える。この日の話題は(といっても酔っぱらったときはいつも同じようなことを言っているが・・・)県歌の冒頭の「信濃の国は十州に~」の10州はどこか?酒の肴です。西から時計回りに、美濃・飛騨・越中・越後・上野(上州)・武蔵・甲斐・駿河・遠江(遠州)・三...
燃費45km/㍑
- 2015/06/15
- 20:30

今日はちょっと遠距離のお客様へ・・・途中で過去にない高燃費となったので、赤信号で停車中記念写真を撮りました。ちなみに通常ですとこのポイントでは34~5kmといったところです。本当は45kmで45km/㍑の写真を撮りたかったのですが赤信号のタイミングが悪くこんな画像になりました。今日は車が多く、流れが割合ゆっくりだったのがよかったです。といっても時速45kmですが・・・。ここまでのベースがよかったのでこ...
太陽光パネルが突風で・・・・
- 2015/06/15
- 20:04

夕方のニュースで知ったのだが、今日午後関東地方で大気の状態が不安定なり群馬県で突風の被害が出たそうだ。NNNのテレビ画像の中で太陽光パネルが突風で破壊された様子が写っていた。ちょうど突風の通り道だったのか、パネルが悲惨なことになっている。電力会社の柱上変圧器が見えるので50kW未満の発電設備と思われるが・・・・飛散したパネルや架台が第三者に被害を与えていなければ、と心配する。、この架台の構造自体パイプを...