保存食品
- 2015/07/29
- 13:45

先日のお昼のFMラジオを聞いていたらドライトマトの話題がありました。我が家でもトマトの処分に困っていたので早速試してみました。↓ミニトマトを半切りにして天日乾燥しました。今日で三日ほどですがだいぶん乾燥してきました。この調子でゆけば後、2,3日でできあがると思います。こちらは黒ニンニクです。今年我が家で収穫したニンニクを炊飯ジャーの保温機能を使って、2週間ほど加熱しました。↓様子を見てみました。ニンニ...
夏休みシリーズ
- 2015/07/29
- 13:31

周りの小中学校は夏休みに突入。子供にとっては楽しい季節です。仲間の管理技術者と2人で近辺の小中学校10校を受託しています。今週、来週で年次点検実施予定です。今日は午前午後で2箇所の実施です。ケーブルの絶縁測定。5000VにてG方式にて測定。1分値5TΩ振り切り良好です。今日の新兵器先輩の管理技術者からいただきました。接地の注意喚起のマグネットボードです。今日はキュービクルに貼りました。 接地器具取付けたま...
OVGRの試験回路
- 2015/07/23
- 15:19

OVGRの試験について問い合わせがあったのでM社のCVG1継電器の試験回路を紹介します。メーカーのマニュアルからのコピーです。→三菱CVG1(OVGR)マニュアルDGR-1000Kで試験する場合は試験回路図のEと※1又は※2の間に試験電圧を印加します。※1の場合コンデンサーの一次側を三相短絡します。試験器の電圧計が10/300/1000Vなので※2のT端子印加の場合は電圧が10分の1と小さくなり整定によっては試験器の計器では読取りにく...
月次にて過熱点検
- 2015/07/18
- 16:45

先日の月次点検でのサーモグラフィによる温度点検結果です。この事業場の温度の高いポイントです。↓動力変圧器の二次端子付近80-90-100℃のサーモラベルの80℃が変色しています。↓動力分電盤の主幹ブレーカーこの事業場ではこの2ポイントがチェックポイントです。トランスの過熱は次回年次では内部点検並びに油試験を行う予定です。動力主幹ブレーカーの過熱については、ブレーカーとケーブルの改修をお願いしました。...
4st草刈り機
- 2015/07/12
- 20:58

この地方の電気管理技術者の必須アイテムです。草刈り機を更新しました。今回採用したのはHONDAの4stエンジン搭載のものです。エンジン音は軽快です。振動も少ない感じです。・・・・これからの除草作業で活躍してもらいます。・・・・今回草刈り機のオイル注入に合わせ、発電機のオイルも取替えしました。前回取替え日がテプラで貼ってありましたがそれを見てびっくり。「2010.07,12」の日付が貼られていました。偶然ちょうど5...
漏電警報を無線で送受信
- 2015/07/10
- 20:54

先日来から取り組んでいた、漏電警報を無線で送受信する装置をキュービクルに取付け、実証試験をしました。↓受信機受信機で受けた漏電警報接点を監視王の接点入力としました。↓送信機漏電監視装置の接点出力を無線機で送信します。↓中継器今日の確認では中継器なしで送受信できましたが、準備していたので中継器も取付けました。中継器は見通しを考慮し構内柱に取付けました。↓送信機と中継器右の送信機と構内柱取付の中継器↓中継...
変圧器過熱
- 2015/07/10
- 20:27

今日は昨日までの梅雨空とうって変わって真夏のような天気です。気温も30℃以上で蒸し暑かったです。太陽光発電所の点検に伺いましたが、天候もよいので発電量は大きいです。しかも気温が高いので変圧器の温度は過熱気味です。トランスに貼ってあるサーモラベルは50℃は変色、65℃の非可逆性の表示も変色していました。70℃は現在変色していません。サーモグラフィで測定すると65℃以上あります。75℃の非可逆のものと80-...
サーマルイメージ放射温度計とサーモグラフィ
- 2015/07/07
- 20:45

今日も梅雨空です、気温は23℃程度。今月はサーモグラフィによる温度点検をしていますが、気温が低いので過熱箇所の温度も低めです。今日の点検の画像です。工場内の制御盤のブレーカーです。↓サーマルイメージ放射温度計の画像 ↓サーモグラフィの画像サーマルイメージ放射温度計の指示は24:1の放射温度計の指示となるので、60cm離れたところから測定し25mmφのスポットの平均温度となり局部的な過熱は誤差が大きくなります。...
今日の収穫
- 2015/07/03
- 17:40

ちょっと天気が悪かったので収穫そびれていたら・・・ズッキーニ、トマト、キウリ、ピーマン、ナス、いんげんと大収穫です。特にズッキーニとキウリは毎日沢山収穫するので近所の非農家に分けて処分しています。これからトマトが大量に収穫できますが、。こちらは完熟させてスライスしたりジュースにして食べる予定です。ダイコンはめちゃ辛、ダイコンおろしが絶品です。涙が出ます。...
この地方では第1号車?
- 2015/07/03
- 17:28

今日、月次点検にお邪魔したお客様の駐車場に止まっていました。所有者には話は聞けなかったが、他の人の話では発表と同時くらいに予約したとのこと・・・・この地方では第1号の納車では・・・たぶん・・・...