スーパームーン
- 2015/09/28
- 20:52

今日の月は「スーパームーン」らしい。1年のうちで月が地球に最も近づくタイミングと満月のタイミングが一致するため、普段より大きく、明るく見えるとのこと。昨日が中秋の名月、今日がスーパームーン。たまには秋の夜長を月を眺めながら心穏やかに過ごしたいものです。月見酒・・・・か?...
充電式チェンソー
- 2015/09/27
- 21:27

今日は仲間の電気管理技術者と私の委託するお客さま年次点検3連チャンでした。あるお客さまでは第1柱あたりに雑木が伸張してきたので伐採作業を行いました。使った工具は充電チェンソーです。エンジン式と比べると始動が簡単で、作業中の起動停止もスイッチ一つで出来るので安全且つ簡単です。使ったのはマキタの18V+18Vの充電式チェンソーです。36Vの高電圧なのでパワーは強力です。バッテリーはブロワーや掃除機、インパクトド...
今日は1日キュービクルの改造工事
- 2015/09/26
- 19:28

今日は朝7時半集合、8時停電にて、受電設備の改修工事があり、停電操作、工事立会、竣工検査と、あわせてこの事業場の年次点検を行いました。↓動力トランス取替えPAS取替え↓直流耐圧トランス、PASは事前に試験済み。今日はキュービクル改造に伴うPT,CTなど高圧機器について実施しました。↓後日運開予定の太陽光発電設備、蓄電池システムの保護用として設置したOVGR、RPRの動作試験を行いました。O社のRPR(左)とOVGRです。ケースは...
DGR試験器用電流アダプター
- 2015/09/25
- 23:09

近々RPRの試験があります。試験はS社のDGR用位相特性試験器を使う予定です。この試験装置で試験は出来ると思いますが、試験器の電流計のスケールが大きすぎて小さな電流が読み取れません。そこで以前から精密級の電流計が接続できるアダプターを作ろうと計画し、コネクターなどの部品は買ってありましたがなかなかその気にならず放置してありました。今回は必要に迫られやっと作ることができました。(というほど難しいものではあ...
Windows10
- 2015/09/25
- 00:05

現在使っているパソコンのOSはWimdows7ですが、最近動作がにぶくなっていらいらすることがあります。パソコン購入時はそんなことは無かったのですが・・・・。機能を回復させる能力もないので、新たにノートパソコンを1台購入しました。このノートパソコンはWindows8.1を搭載のものですが、さっそく今流行のWindows10にアップグレードしました。↑Windows10のスタート画面Windows8の画面や操作については知りませんが、10では使い...
PV用メガー
- 2015/09/24
- 23:25

今日の午後は仲間の電気管理技術者の管理する事業場の年次点検応援でした。あいにく小雨が降ったりやんだりの天気でしたが、大した雨でもなく問題なく完了しました。このお客さまには受電設備の他、屋上に低圧連系の太陽光発電設備があり、合わせてパネルの点検も実施しました。↓PV用メガーによるパネルの絶縁抵抗測定。M社のPVメガーでの測定でした。私の使用しているH社のものと比較すると表示が確定するまでの時間が若干長く感...
雨の日の月次点検
- 2015/09/08
- 22:09

このところ秋雨前線の影響で秋の長雨が続きます。今日も朝から一日雨でした。天気の悪い日の月次点検はなるべく避けていますが、これだけ雨の日が続くと点検スケジュールとの絡みもあり点検をやらざるをえません。今日は傘なしではちょっと無理です。かといって傘を差しながらでは安全な点検は出来ません。そこで、以前にもこのブログで紹介しましたが、便利グッズの自在アーム傘を使いました。傘は自在アームとマグネットとで固定...
8月の発電実績(H27)
- 2015/09/02
- 08:33

今年の夏は本当に暑かったです。連日35度以上が続きました。でも8月下旬の台風が去った頃から、一気に秋めいて涼しくなってしまいました。ここ1週間は秋雨が続いています。我家の太陽光発電もそのままです。前半は好天続きで発電も順調で期待していましたが、後半は台風の影響や雨の日が多く発電量は伸びませんでした。気温が高かったことも影響があるでしょう。1ヶ月の発電量はなんとか500kWhでした。↓月間発電量年度比較去年の8...