太陽光発電所の竣工検査
- 2015/10/31
- 23:46

今日は仲間の電気管理技術者に依頼され、太陽光発電所のキュービクル竣工検査を行いました。↑キュービクル高圧機器・高圧ケーブルの耐圧試験右のキュービクルはパワコンです。↑M社のなぜか地絡過電圧・逆電力継電器・・逆電力要素は不使用で接続されていませんでした。↑不足電圧継電器こちらは系統の停電検出用です。↓励磁突入電流抑制機能付LBS(エナジーサポート社エナミック)系統停電時UVRの動作にてエナミックは開放されるシ...
来年のカレンダー
- 2015/10/29
- 21:15
地熱発電所蒸気井の噴気試験
- 2015/10/21
- 19:52

今日は地元の電気主任技術者協会の研修で地熱発電所計画地点の蒸気井の見学会があり参加しました。場所は高山市の奥飛騨温泉郷にあり、新穂高ロープウエイも程近くにあります。写真の右側のピークは北アルプス笠ヶ岳です。この道路も手前方向が焼岳の登山道です。数時間で登頂し上高地方面へ抜けられるとのことです。付近は紅葉のピークです。噴気試験の様子。右が蒸気井です。蒸気を大気に放出し蒸気の噴出量や温度、圧力、硫化水...
トランスの内部点検
- 2015/10/18
- 21:57

今日も秋晴れ。この地方もぼちぼち紅葉が始まる時期になりました。電気管理技術者は相変わらず年次点検ですが、巷では、イベントや祭りで賑やかです。今日の出動途中に2箇所のイベント会場に遭遇しました。午前の年次点検では夏場の温度が高い変圧器があり、今日の停電にて内部の点検を行いました。内部や絶縁油は目視点検では特に異常は見られませんでした。チェックマンで全酸価のチェックを行いました。特に問題はなさそうです...
漏洩電流はIorで管理
- 2015/10/16
- 22:31

年に2回、全ての変圧器について、B種接地線漏洩電流のIorを測定しています。4月と10月の月次点検では、漏洩電流の異常の有無にかかわらず、IoとIorを測定し傾向を把握しいています。この現場での測定結果はIoが330mA、Iorが33mAでした。4月の測定値とほぼ同じです。毎月の月次点検時のIo測定値も大きな変動がないので、Io測定によりIorでの管理が可能になります。このような現場でIoのみの管理であると、誤った判断をしてしまう可...
春菊
- 2015/10/15
- 17:28
ほうれんそう
- 2015/10/14
- 08:10
燃費31.9km/㍑
- 2015/10/05
- 21:31

本日の走行距離198km。平均燃費31.9km/㍑でした。往路は40km/㍑をキープできましたが、復路高速利用のため燃費が下がってしまいました。でも久しぶりの30kmオーバーでした。...
最大事業場の年次点検
- 2015/10/04
- 21:22

今日は私の受託する最大事業場の年次点検でした。大勢の応援をお願いしているので天気が心配です。昨年は雨でしたが今日はすばらしい秋晴れでした。ここんところ半年は、雨男から晴男に変わったようで嬉しいです。受電キュービクルの他サブ変が2箇所あるので軽トラとリヤカーが活躍します。軽トラの積み荷の記録を来年のために保存しておきます。昨年までは、3班でシリウス工程で実施しましたが今年は装備を2組用意し2班のパラ工程...
水菜
- 2015/10/03
- 14:15