2月の発電実績(H28)
- 2016/02/29
- 19:33

明日から3月。春です。これから、どんどん暖かくなり過ごしやすい季節になります。花も咲き出しますが花粉も心配です・・・・。2月は中旬に雨の日もありましたが、日照時間も長くなり発電量も400kWh超えで平年並以上でした。3月以降は発電量は増加するので楽しみです。...
女城主蔵開き
- 2016/02/28
- 22:40

今日は快晴。仲間の管理技術者達と・・・・・JR恵那駅から明智鉄道のジーゼル車に乗って、岩村へ・・・・・↑明智鉄道 岩村駅 です。普段は乗降客は少ないでしょうが今日は似たようなオッサンで一杯でした。旧岩村城下町を目的地に向かって・・・・。昨年はひな祭りと重なったので、屋台や露店などで賑やかでしたが、今年は1週早いので露天は少なかったです。↓目的地はここです。恒例の女城主酒造の蔵開きです。店内の会場は300円...
PCB含有機器の管理
- 2016/02/27
- 00:50

高濃度PCB含有電気工作物の処理についてはPCB特別措置法により2026年度末までに処理完了が定められている。期限内の処理を確実に行うためには、使用中の機器を確実に把握し、期限までに使用停止することを促す必要がある。確認を確実に行うために「主任技術者制度の解釈及び運用(内規)}を改正し、電気主任技術者や電気管理技術者に対し、年次点検などでPCB含有電気工作物のチェックを義務づけようという動きがあるようだ。それ...
新料金メニュー
- 2016/02/26
- 10:37

電力会社からダイレクトメールが届いた。現在の我家の契約はオール電化割引の3時間帯別電灯です。現在のメニューが最適とのことです。電力小売の全面自由化に伴い新料金メニューが発表されているが、現在、時間帯別や深夜電力がらみの選択約款で契約している分は現在のメニューの方が安いそうだ。全面自由化後は、高圧も含め深夜電力や蓄熱のプランが無くなるようで、新しいプランになるとかなり割高になってしまう可能性もある。...
高圧絶縁抵抗計による高圧ケーブルの絶縁診断
- 2016/02/24
- 22:29

今日の年次点検は、もっとも遠距離の事業場でした。隣の県まで高速利用です。年次点検では高圧ケーブルをG端子方式により絶縁診断を行っています。5000Vメガーで5.0TΩ以上です。↓洩れ電流の測定1.00nAでした。でしたといっても5000Vを5TΩでの割り算?暗算でも出来ますね。測定回路↓(高圧受電設備規程参照)判定値↓20年以上の経年ですが全く問題なし。お客さまにも安心して報告できます。...
誘導円盤形継電器の試験
- 2016/02/21
- 22:34

今日は仲間の電気管理技術者の管理する事業場の年次点検応援でした。ちょっと古めの屋上設置のキュービクルです。担当は継電器試験です。↓高圧非常用発電機の継電器試験です。ちょっと古めの継電器でプラグイン式の誘導円盤形継電器です。下の二つが過電流継電器、右上が過電圧継電器です。1970年代のM菱電機の継電器です。若かりし頃、よく試験したタイプで懐かしいです。最近はほとんど静止形(この表現も古いか?・・・)で円...
絶縁油微量PCB分析結果
- 2016/02/20
- 11:14

先日撤去したキュービクルで使っていた変圧器の絶縁油について、検査機関へ微量PCBの検査を依頼していましたがFAXで速報が入りました。変圧器5台の試料を検査しましたが、いずれも検出下限値未満でPCB廃棄物処理目標基準0.5(mg/kg)以下という結果でした。ちなみに検出下限値は0.15mg/kgです。一般の廃棄物として処理なり、リサイクルなり出来るので良かったです。工事業者さんも結果を待っているので早速連絡しました。正式の...
電気室で雨漏り・・・
- 2016/02/18
- 18:04

今日は小学校の月次点検に伺いました。隔月点検なので2ヶ月ぶりの点検です。電気室へはいると嫌な予感が・・・・・電気室の床が水で濡れています。天井を見ると・・・・電気室の上の階にトイレがあり、床の清掃用の排水管からの漏水です。漏水は水滴となって電気室のフレームや断路器につたっていました。排水管のこの部分は、何年か前にも同じように漏水したことがありました。改修依頼を行い、改修されるまでは床の水洗はしない...
単三乾電池
- 2016/02/16
- 20:28

同業者のブログで所持する計測器に使用している電池の数を数えたら何十本もあった。といった記事を読んだことがあります。私は電池の数を数えたことはありませんが、同じように何十本も使っていることでしょうね。電池はいつもまとめ買いをしていますが、先日の計測器校正試験時、取替えが多かったので在庫が少なくなってしまいました。乾電池もホームセンターで購入すると結構高いので、某オークションサイトで購入しました。10年...
TAKACHIの防水コネクター
- 2016/02/16
- 19:42

タカチの防水コネクターのサンプルを取り寄せました。3Pと4Pのものとプラグカバーです。第1柱のGRやDGRの試験用プラグにどうかな?と思い取り寄せました。↓3Pのプラグとソケットです。ソケット部はカバーが付き出しています。4Pも同じ形状です。↓電線の接続はねじ止めです。ハンダ付けでないのがGood。電線を突っ込んでねじを締付けるだけです。↓こちらはプラグ用のカバーです。GRやDGRのkt、LtやVやEやVa,Vc...